6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

全学年 開会式の練習 9/25

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会開会式の練習をしました。
行進もバッチリきまり、かっこいいですね。

もうすぐ運動会!(9.25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ運動会が目前となりました。

今週からは全体練習が始まり、縦割りリレーや綱引き、入場行進の練習をしました。
運動場に全校児童が集まると、「運動会だ!」と気持ちが高まり、力が湧いてきます。


低学年の練習も佳境に入っています。

運動場でダンスの練習をすると、あちらこちらから拍手が聞こえるほど、上手になっています。
本番を楽しみにしていてください!

今日の児童集会では、『自画像旗』の取り付けをしました。
2年生は、黄色の布に「運動会のめあて」を書きました。
この『自画像旗』、昨日までは教室に飾って、友だちのめあてを見たり、自分のめあてを確認したりと運動会への気持ちを高める大きな役割を果たしていました。
運動会当日は天高く掲げられ、みんなの活躍を見守ってくれることでしょう。

5年:算数「平均」の学習が始まりました。(9月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から算数「平均」の学習が始まりました。
平均の求め方は「合計÷個数」。
もう少し馴染みやすくして、平均マンの必殺技

「たして(+)割る(÷)ンダ〜アタック!」

として、振りを付けて覚えていきました。

休み時間には、5年生の教室にヒーローがたくさん出現していました☆

5年6年 初運動場!

金曜日、初めて運動場で練習をしましたた。

裸足の感触に、
痛い!気持ちいい!の声が入り乱れます。

場所の確認をした後、通し練習をしました。

初めてとは思えないほど子どもたちはスムーズに動きました。

お天気に恵まれ、かんかんでりの暑い中、子どもたちのがんばりに拍手!です。


5年、6年:縦割りリレー全校練習

画像1 画像1
金曜日1時間目は全校練習でした。
今回の練習は縦割りリレーです。
本校は、異学年交流が盛んな学校です。1年生から6年生混合で12の班(縦割り班)を作り、掃
除やゲーム集会を行っています。
運動会では、リレーで班の団結を深めます。
低学年、中学年はリレーの経験があまりありません。
高学年が中心になり、並び方やバトンパスの練習をします。
高学年が良いお手本になれるよう、がんばっています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 避難訓練・町会別子ども会
集団下校
3/13 代表委員会
卒業式予行
PTA・地域行事
3/11 ミニバスお別れ試合
3/13 サッカーお別れ試合