TOP

運動会その7

1年玉入れ、2年個人走、3年2人3脚。2人3脚は上手に駆け抜ける組と何度も転倒する組とゴール手前あと一息というところで転倒する組がありました。2人の息が大事なことがよくわかります。お互いが相手に合わそうとしたり、急がず同じペースでいこうとしたりするとうまくいくのかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その6

午後の部は応援合戦から始まりました。リードしている紅組が「おっとっと」追いかける白組が「えっさっさ」と気合いを入れました。その後、全員で大玉運びとドンスカパンを元気に踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その5

1・4年つなひき、2・3年つなひき、5年リレー。得点種目なので盛り上がります。午前の部の最後のプログラムです。うまい具合に11時40分に終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その4

1年個人走、3・4年団体演技、6年騎馬戦。3・4年は南中ソーランです。黒いシャツで揃えました。騎馬戦は団体戦と個人戦と大将戦でした。作戦をしっかり立てたほうが勝ちにつながりやすいのがよくわかりました。だから騎馬戦はおもしろいのかもしれません。戦術が大事です。何事も。ワーオ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その3

5年棒引き、1・2年団演、6年個人走。低学年のダンスはカラー軍手がよく目立っていました。子どももかわいい動きでよかったですが、指導した1年の先生が指揮台の上で踊る見本がとっても素敵でした。高学年は何をやっても力強くてパワフルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

学校要覧

学校だより