自分たちの行動に責任を 〜非行防止教室〜ちょっと厳しい迫力のある話し方に圧倒されながらも、「非行や犯罪に手を染めないためには」、「犯罪の被害者にならないためには」についてしっかり勉強しました。 万引きについてはペープサート(紙人形劇)でわかりやすく問題点を教えてもらい、 最後に、今日の要点 1.ルールを守る。 2.犯罪をおこさない。 3.手伝ってもいけない。 4.思いやりの気持ちを持つ。 を大きな声で復唱しました。 (学校長) 防災無線の試験放送を行います今回から、警報音が危機感を意識した音に変わり、放送内容も緊急性だけを伝える内容に大幅に短縮されます。 大阪市民への警報等の情報伝達の確立と防災意識の啓発、防災無線の広報が目的です。 防災無線が使われないことが一番の安全かもしれませんが、ここでもやっぱり 「備えあれば、憂いなし。」です。 (学校長) 薬は正しく飲みましょう 〜薬の教室〜実際に、さまざま薬を持参していただき、薬の効用や正しい薬の服用方法を学びました。 薬を飲むときには7つの約束が… 1.毎日決まった時間に。 2.飲む量を守る。 3.最後まで飲み続ける。 4.他人に薬をもらわない。 5.他人に薬をあげない。 6.以前の薬は使わない。 7.薬はしっかりと保管する。 私たち、大人でもしっかりと守らなければならないルールですね。 (学校長) 凍てつく朝です大阪でも最低気温0度。中央公園の水溜りにも氷がびっしり。 この寒さは、週末も続くそうです。 子ども達を含め、保護者の皆様も体調を崩さないように充分ご注意ください。 (学校長) 就学制度のアンケートにご協力くださいしかし、いくつかの区ではすでに「学校選択制」をとり始めています。 学校選択制といっても、形式は1つではなく、 1.自由選択制 (区内オールフリー) 2.ブロック選択制 (区内をいくつかに分けて) 3.隣接区域選択制 (隣接する校区なら) 4.特定地域選択制 (一部の地域に限り) と様々です。 また、形式だけではなく、条件が付帯されるケースもあります。 平成27年度からのよりよい就学制度を目指して、東淀川区役所がアンケートを実施します。対象は、東淀川区にお住まいで、中学校1年生以下の子どもをお持ちの全保護者です。 締め切りは1月15日(水) 中学校の給食実施を見てもわかるように、保護者や地域の人たちの声で教育の方向性は大きく変わります。 アンケートは自分達の思いや考えを伝える絶好のチャンスです。ぜひご協力よろしくお願いします。 (学校長) |