♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

重要 台風接近にかかわるお知らせ

 以前にお手紙でお知らせした(6月11日付配布済み)とおり、大阪市に台風が接近したとき、下記のようにします。

☆ 午前7時の時点で、大阪市に暴風警報が発令されているときは、臨時休業とします。

 午前7時前後の気象ニュースに注意しておいてください。
 掲示板でのお知らせはしません。
 その後、暴風警報が解除されても、学校は休業です。

 「注意報」や「大雨警報」など『暴風警報』以外の気象情報は、発表されても休業にはなりません。

 9月2日にみんなに会えることを願いつつ、念のため…

プールはぴかぴか!!

 今日(8月30日)は職員作業として、「プール掃除」をしました。
 朝の10時30分。「昨日までもうちょっと涼しかったのに…」と思いつつプールへ
 今回は高圧洗浄機をつかって、プール壁面の汚れを落としていきます。
 同時にデッキブラシや亀の子たわしを使って、職員の手でプールの床の汚れをこすって落とします。
 …これがもうたいへんで…
 途中から「もうちょっと、もうちょっと…」しか考えることがなくなります。
 亀の子たわし(デッキブラシ)をにぎる手に力が入らなくなっていきます。
 「子どものため、子どものため…」
 みんなで力をあわせてプール掃除が完了しました。
 「終了で〜す!」 ぱちぱちぱちぱち…
 自然とわきおこる拍手がなんだかとっても嬉しかったです。

 さぁ、次はこのプールで子どもたちががんばる番です。
 私たちは全力でサポートします!!

 (>。<){写真?そんなん撮ってる余裕ないです〜!!

先生たちの勉強会 パート3

 8月29日は、またまたまたまたまたまた…先生たちの勉強会が開かれました。
 教育センターから講師の先生をお招きして、図画の学習会でした。
 紙を折って絵を描きます(写真左)。紙を開くと…(写真中央)…という授業展開を子どもの立場に立って、学習しました。
 そのほかにも、鉛筆での線描の指導。絵の具をつかった学習の指導(写真右)。シャボン玉をつかって画用紙に模様をつけていく実習…。
 と、あっという間の2時間弱でした。

 参加したみんなが「たのしかった!」と満足そうでした。
 (>。<){自分が楽しくないと、子どもを楽しませることができないですもんね!

 勉強会が子どもたちにかえるように、また、図工科以外でも研修を深めていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自転車置場拡張工事終了!

 少し前の話になりますが、「校長室からこんにちは 第13号」でお伝えしていた、自転車置場が完成しました!
 まずは左の写真です。正門横の花壇を少し削って、自転車置場への通路を通りやすくしました。通路わきの『みぞ』が見えますか?粉浜小学校では、雨水の配水管があちこちでつまってしまっていたのを管理作業員さんが数年かけて、通るようにしてくださいました。この『みぞ』も雨水がスムーズに流れるようにつけられたものです。フタは管理作業員さんが手作りで溶接してくださったものです。(夏休みプールにいてると、2回の作業室からバチバチ音がすると思っていたら、溶接の音だったそうです』
 右が2倍の広さになった自転車置場です。これまで、職員の自転車を置くだけで満杯になっていた自転車置場が広くなりました。(>。<){チョーべんり〜!
 読書ボランティアやゲストティーチャーで来校される場合はこの自転車置場をつかってもらいます。
 参観や運動会のときは、自転車での来校をお断りしています。そこのところは今後もご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

先生たちの勉強会 パート2

画像1 画像1
 夏休みもあと10日ほどになりました。
 みんな元気にすごせているでしょうか?

 今日は「先生たちの勉強会」パート2をお伝えします。
 写真を見てください。何だかわかりますか?

 校区地図を広げて、子どもたちが社会見学に行くのに適した施設はないかとみんなで探し、見つけては、受け入れてもらえるかをその場で電話をして確かめようとしているところです。

 子どもたちが楽しい・わかりやすい・やってみたいと思うような授業づくりのために、私たちは機会を見つけては授業づくりのための検討会や研修会を開いています。
 夏休みは各学年・なかよし学級それぞれが2学期以降行う学習について検討する会議をもちました。

 また、それぞれの学年で運動会にむけた準備(簡単に言えば団体演技の練習ね)もはじまっています。

 さぁ!もうすぐ2学期!!子どもたちが楽しめる環境づくりのために、準備がすすめられています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 清潔検査(14日まで)
3/11 お話会(住之江図書館から)
奉仕活動(6年)
3/14 卒業式予行

学校だより

学校評価