♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

土曜授業の参観ありがとうございました!

 今日(11月30日)は土曜授業でした。
 たくさんの方に参観いただき、ありがとうございました!
 また、親子でふれあう場面では、積極的に参加していただき、感謝感謝です!!
 (>。<){私は4年生の事しかわかりませんが…

 それぞれの学年の様子については、この後、じっくりレポートできるよう取材してまわりたいと思います。乞うご期待!
 (>。<){できるかな?

 次の土曜授業は2月です。お楽しみに!!

明日(11月30日)は土曜授業!

 今日(11月29日)もいろいろな取り組みが行われたのですが、もう記事にする時間が…余裕が…
 (>。<){すいません…

 とにかく、明日は2回目の「土曜授業」です。
 昨日発行の「学校だより」でもお伝えしたように、明日は各学年、来校されたみなさんとふれあう時間を設定しています。

 くわしくはコチラ(学校だより 12月号

 たくさんの方々に参加していただけますよう、よろしくお願いします。

校長経営戦略予算にかかわる取り組み パート6

 今日(11月28日)は集会の時間に「読書集会」がおこなわれました。

 この日のために、何度も放課後に居残り練習をしていた図書委員会の子どもたち…

 講堂に集まった全校のみんなはわくわくです。会場が暗くなり、スクリーンに絵本がうつしだされます。
 読み聞かせてくれたのは「てんごくのおとうちゃん」と「やまださんちのてんきよほう」の2冊。 一冊目は「じ〜ん…」と心にしみるお話。2冊目は「あはは!」と笑顔になるお話でした。
 会場は暗くて、図書委員会の子どもたちのがんばりが見えにくかったのですが、「せりふ(絵本の文章)」はすべて暗記!短い期間で完璧に覚えました。

 読み聞かせの後は、「学年別貸出冊数1位発表」と「図書ボランティアさんへ感謝状贈呈式」がおこなわれ、読書集会が終わりました。

 図書委員会のみなさん、おつかれさまでした。ステキな集会をありがとう!


画像1 画像1 画像2 画像2

校長経営戦略予算にかかわる取り組み パート5

 「校長経営戦略予算」で購入できたものがどんどん届いています。
 写真を見てください!6年生の廊下です。
 (>。<){暗いのは、撮影したのが夜やったの…

 移動式の「書架」です。学年や特別教室用に書籍を購入しているので、隣のクラスや他の場所へ簡単に移動できるように購入しました。

 これで辞書を使っての調べ学習がとってもラクになりました!
 (>。<){これまでは冊数が限られていたので、他の学年や隣のクラスと調整するのが面倒でした…

 本がますます身近になっていきますように…!
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の朝会(11月25日)

 今日の全校朝会は、講堂で行いました。
 表彰が2つあったからです。

 ひとつは粉浜F.C(子ども会サッカーチーム)が昨日(24日)に行われた住之江区の大会で3位に入賞したことです。
 子ども会サッカーは3年生までと決められています。11チームの参加で、3位に入賞しました。
 「1年生と3年生では力の差が大きすぎる。そして危険」ということで、今大会は1年生だけで登録しているチームばかりが集まって、1つのリーグをつくりました。
 (>。<){住之江区子ども会の動きに詳しいのはなぜだ?
 その中でも粉浜F.C1年生チームは3位に入賞しました。
 つまり、総合3位と1年生リーグ3位の表彰となりました。
 (>。<){伝わってる?

 もう一つは「読書感想文」の入選でした。2年生から5年生まで、そして6年生は2人も!合計6名が表彰されました。

 みんなの「おめでとう!」の拍手でいい感じの一週間のスタートになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 清潔検査(14日まで)
3/11 お話会(住之江図書館から)
奉仕活動(6年)
3/14 卒業式予行

学校だより

学校評価