校長室の前の「紅梅・白梅」がきれいに花開きました!
1月5日は暦の上では、二十四節季の「小寒(しょうかん)」です。「寒の入り」とも言います。この日から節分までを「寒の内」と言い、寒さが加わるころを意味するそうです。その通りに、新学期の最初の一週間は寒い日が続いたように思います。これからが、風邪やインフルエンザが流行しやすい季節です。「手洗い・うがい」をしっかりとして、予防したいものです。
さて、校長室の前に置いてある鉢植えの「紅梅・白梅」が、みごとに花開きました。なんと、1本の木に紅梅と白梅が咲いています。少し早い「春」を感じさせてくれています。
【お知らせ】 2014-01-15 19:05 up!
平成26年4月より、指定校変更・区域外就学について、現行の許可基準を拡大して実施されます!
大阪市教育委員会は、平成24年7月施行の大阪市立学校活性化条例第16条に従って、平成24年10月に「就学制度の改善について」
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000192...をまとめました。さらに、これを踏まえ、平成25年9月に新たに「大阪市立小学校及び中学校における就学すべき学校の指定に関する規則」を制定しました。
それの伴い、平成26年4月より、指定校変更・区域外就学について、現行の許可基準を拡大し実施されることになりました。詳しくは、大阪市教育委員会からの周知文書「指定校変更・区域外就学について」をご覧ください。(ここをクリック指定校変更・区域外就学について)
【お知らせ】 2014-01-08 14:48 up!
4年生と2年生の代表〜「2学期がんばったこと!3学期がんばりたいこと!」
3学期の始業式の中で、4年生と2年生の代表が、「2学期にがんばったこと!3学期にがんばりたいこと!」を発表しました。「算数が苦手なので、3学期はがんばります!」「速く走れるようがんばります!」「なわとびをがんばります!」「外国語をがんばります!」等々。みなさん、期待していますよ!!
【お知らせ】 2014-01-08 14:35 up!
3学期が始まりました!〜健康で充実した3学期を過ごしましょう!!
1月7日(火)、3学期の始業式です。はじめに、校長先生よりお話がありました。「『1年の計は元旦にあり』という言葉を知っていますか?はじめが大切ですよという意味です。新しい年を迎え、心新たに、よいスタートをしてほしいです。特に、9年生は中学校で始業式を迎えることはもうありません。次の始業式は、それぞれの進路先です。みんなが自分の希望に沿う進路先へ行けるようがんばってほしいです。それには、自分の力で勝ち取らないといけません。7・8年生も、小学生の皆さんもよく聞いてください。やたなか小中一貫校を卒業するときは、全員が自分で進路を切り開いていかないといけないのです。がんばってください。健康にも気をつけながら充実した3学期を過ごしましょう。」中学生の代表として、生徒会長からも、「みんなで3学期をしっかり過ごしましょうと。」いう言葉を伝えました。
【お知らせ】 2014-01-08 14:27 up!
全市募集で入学される方へ!
全市募集で入学を予定していただいている皆様、区役所への手続きはおすみでしょうか?もし、まだの方がいらっしゃいましたら、手続きの方よろしくお願いいたします。
さて、やたなか小中一貫校より「入学説明会」のご案内等を発送いたしました。お忙しいとは存じますが、ぜひ、お越しいただきますようお願いいたします。日程は以下の通りです。
小学校入学説明会 1月22日(水)15時30分より
中学校入学説明会 1月29日(水)15時30分より
※中学校入学説明会と合わせて、中学生の物品販売(体操服・かばん・リコーダー) も実施したいます。
※小学生の必要な物品等については、入学説明会で説明させていただきます。
また、標準服の採寸を
小学校・中学校ともに 1月25日(土)14時より15時まで
本校、多目的室で行っています。
詳細は、同封されている案内をご覧ください。
【お知らせ】 2013-12-28 15:08 up!