6年・社会のしんだん![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの解答の中で、平小が大切にして取り組んできた「地域人権総合学習」の成果が表れたと感じられるものがありましたので、ご紹介します! 設問は 「あなたの住んでいる地域で、小さい子どもからお年寄りまでみんなが安心して気もちよく便利に生活できるようにするためには、大阪市役所にどのような要望をだせばいいでしょうか。」(一部抜粋) というものです。 その解答の中に 【要望】 市民会館的なものをふやしてほしい 【理由】 あの場所は、お年寄りのみなさんが集まって楽しめるそよかぜセンターもあるし、イベントなどもあって小さい子たちも楽しむことができるから。楽しく豊かに生活できると思ったから。 【要望】 市民交流センターをつぶさないこと 【理由】 みんなずっとこのセンターを使用している。そよかぜセンターもこのセンターにあるし、私もやっていたダンススクールをしていたり、外国人の子どもたちが集まるひまわり会というものもあるから、私はこのセンターをつぶさず残してほしい。 夏・冬休みとかで劇や映画、平小では「太鼓の体験」もしているから、本当に絶対つぶしてほしくない。 このセンターは本当に、小さい子からおじいちゃんおばあちゃんまで毎日来てるから、つぶさないでほしいと私は思います。 というものがありました。 大阪市の方針で、存続が残り2年となった市民交流センター。 予算も大幅に削られ、これまで地域の方々と一緒に行われてきた様々な活動も縮小せざるを得ない状況です。 センターが、20年近く発行を続けてきた「ひらネット つむぎ」も第38号で最終号となりました。ぜひ読んでみてください。 平野小学校も、子どもたちの活動や研修、発表、様々なイベントで大変お世話になっています。 なんとかならないものでしょうか…。 3年1組学級休業延長のお知らせ
インフルエンザで休業中の3年1組ですが、まだインフルエンザの罹患している子どもが少なくありません。
そこで、2月21(金)〜23(日)の3日間、学級休業を延長いたします。 音楽クラブ発表会![]() ![]() 発表会のために、1年間かけて練習してきました。 はじめは嵐の曲を合奏する予定で、チャレンジしました。 でも、難しすぎで泣く泣く断念…。 がんばって練習していたので、ショックだったと思います。 代わりに選んだ曲は、AKB48の「GIVE ME FIVE!」 最初は楽譜も読めない子もいたのですが、今日の合奏はみんなで力を合わせて、とても上手に演奏できました! 発表会前には、休み時間も自主的に練習しました。 音楽クラブのみんなにとって、大きな自信につながる思い出の一曲になりました! 朝会![]() ![]() 『第50回 全国児童才能開発コンテスト』の「全国連合小学校長会会長賞」を本校4年生児童が受賞しました! 他にも 1年生…佳作1名 2年生…佳作2名 3年生…佳作4名 4年生…佳作1名 5年生…佳作2名 合計11名の児童が表彰されました! みんな、おめでとう。 今回入賞しなかった子は、これから様々な良い作品を鑑賞して、次の機会にがんばってほしいです! ホワイトバレンタインデー![]() ![]() ![]() ![]() 映画「day after tomorrow」を思い出しました。 学校では、子どもたちが雪合戦に雪だるま作りにと大はしゃぎ! 教室の中ではストーブの周りに靴下や手袋がたくさん!まるでスキー場のロッジのようでした。 前日にはチョコがもらえるかドキドキだった高学年男子たちも、降り積もりる雪の中でバレンタインデーのことはすっかり忘れたのではないでしょうか。 参観・懇談にお越しの高学年の保護者の皆様、悪天候の中ありがとうございました。 |
|