子ども総合震災訓練 行いました![]() ![]() 今年も1月18日の土曜授業で 子ども総合震災訓練を行いました。 6つの体験ブースを 縦割り班で回っていきました。 実際に見る・聞く・さわる・やってみるの 体験学習で 「へえ!そうなんや」「あっ、それ知ってる」「できた!」 子どもたちは 熱心に取り組んでいました。 「避難所開設」のブースでは 手でガムテープをどうやって切るのか分からない子がいて 指導員の人に教えてもらっていました。 昨年も同じブースで体験をしていますが、 1年たつと覚えていない様子が時折見られ、 一度したことを思い出すために 同じことをまたやってみる機会は 必要だと感じました。 大人も同様で やってみると 意外とできないものです。 今年来てくださった方も 今年は都合が悪くて参加できなかった方も 来年、ぜひ! 子どもたちといっしょに体験してください。 むかしあそび![]() ![]() 風もあり、少し走っただけで高く揚がりました! 寒い中でしたが、一年生は元気いっぱい!! 他にも、カルタやこま、けん玉などたくさん遊びました。 参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 お正月伝承遊びデッサン アップしました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれも、名作ぞろいで選定に苦労しました!! 天王寺かぶら![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天王寺蕪は、なにわ伝統野菜の一つで天王寺小学校では3年生と5年生で育てました。 握り拳ほどにまで成長したかぶらを子ども達は嬉しそうに抜き、キレイにゴシゴシ洗いました。 収穫したかぶらは「おつけも処 高野」さんの方で漬けてくださるということでその日のうちに持って行きました。 おいしいお漬物になった天王寺蕪はみんなでおいしくいただきました。 |