二分の一成人式【4年生】2/26
今年度最後の学習参観があり、十歳を迎えた区切りとして「二分の一成人式」を行いました。自尊感情と感謝の気持ちの心を育てるよい機会だと思い、今日まで取り組んできました。
はじめは、国語科で学習した「二十才の自分」に宛てた手紙を読み、将来の夢を発表しました。 また、保護者から頂いた手紙をポケットに入れて、「二分の一成人の誓い」で、保護者への感謝の気持ちを伝えました。 お忙しい中、小さかった頃のお子さんの写真を用意してくださったり、子どもへの手紙を書いてくださったり、本当に有り難うございました。 子ども達にとって、忘れられない「二分の一成人式」の日になったことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会【2年生】2/26![]() ![]() ![]() ![]() 参観「できるようになったこと」【1年生】2/26![]() ![]() いろいろ発表しました。なわとびで交差とびや、あやとびができるよう になったことや、いろはがるたを覚えて言えるようになったことや、こ ままわしが上手になったこと、漢字がかけるようになったこと、時計が よめるようになったこと等々、発表しました。みんなから拍手をもらっ てどの子も満足そうでした。 3−い【2014/2/24】『場外ホームラン?!』
給食袋はUFOではありません。
砲丸投げの道具でもありません。 遠心力( 慣性力、向心力) の学習教材でもありません。 随分前にHPでも触れましたが、KY(危険予知)のできる人になりましょう。 事故に繋がらなくて良かったです。 ※と言うような話をしました。(???) 詳しくはお子様にお聞き下さい。 電磁石の実験【5年生】2/25![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、100回巻コイルに鉄心を入れる・入れないでどのような違いがあるのかを調べました。鉄心を入れたコイルは釘がたくさんくっつきました。 さぁ、これからどんどん複雑な実験になっていきます。班で協力して、正しい実験ができるのか?楽しみです! |
|