学校保健委員会

 1月9日(木)第6校時に、保健委員会の児童、PTA保健給食委員の方々、学校薬剤師の西川節子先生、学校長、保健主事、養護教諭が出席して、学校保健委員会を開催しました。保健委員会の児童は手洗いの実験についての報告をしました。西川先生からは、講話「大切な手洗い」で感染症にかからないためには、手洗い・うがいが大切なことはもちろん、手で顔を触らないことも有効であるとうかがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間かけ足活動

 12月の第1週と第2週に、運動場を低・中・高学年用のコースに分け、2時間目と3時間目の間の休み時間に、かけ足活動をしました。
画像1 画像1

交通安全教室

 12月2日(月)住吉警察の交通課のおまわりさんに来ていただいて、安全な歩行、自転車の乗り方の指導をしていただきました。
画像1 画像1

マラソン大会(万代池公園)

 12月1日(日)万代池公園にて、地域活動協議会主催のマラソン大会がありました。小学生は、学年(男女別)ごとに万代池を一周するマラソンと町会対抗の駅伝に出場します。駅伝は、中学生・大人のマラソンが終わった後に、低学年から高学年へと襷が送られます。
画像1 画像1

学習発表会 1・2・4年

 今年度は、学年ごとに学習発表会を行うことになりました。
 1番最初の学習発表会は、1年生。11月22日に行いました。まず、全員で教室前の中庭に出て、「あしおと」を合唱、「世界中の子どもたちが」を手話をしながら歌いました。その後、教室に入り、それぞれのクラスで、音楽劇「くじらぐも」を発表しました。
 11月26日には、2年生と4年生の学習発表会を行いました。
 2年生は、多目的室で、「スイミー」を演じました。その後、合唱「歌えバンバン」「世界中の子どもたちが」と合奏「きょうりゅうとチャチャチャ」を発表しました。
 4年生は、講堂で、区の交歓音楽会で披露した合唱「君をのせて」を美しいハーモニーで聞かせてくれました。「情熱大陸」の演奏も迫力があり、素晴らしい演奏でした。その後、各クラスで群読とリコーダー奏の発表をしました。
 3・5・6年は、11月26日に、学習参観と学級懇談会を行いました。3・5・6年生の学習発表会は3学期に行われます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式予行
卒業式前日準備
その他
3/13 墨江幼保育修了式
3/14 墨江丘中卒業式