TOP

笑顔で、「おはようございます!!」

 2月10日(月)、児童朝会で、あるおばあさんの話をしました。
 1月の終わりごろ、あるテレビ番組で見た話ですが、「笑顔を待つ朝」と題されていました。
 その内容は、東京の中心地「銀座」で61年間、行商を続ける84歳のおばあちゃんの話でした。おばあちゃんは、40キロの荷物を背負い、茨城県から毎朝、5時の電車に乗り。銀座にやって来ます。途中の電車の中で売り物の野菜や餅を種分けするのも行商する場所の準備をするのも、常連さんが手伝ってくれます。おばあちゃんは、毎朝、同じ場所に座り野菜を売りながら、笑顔で道行くの人に「おはよう!」、「行ってらっしゃい!」と声をかけます。町の人たちは、おばあちゃんの笑顔や声に勇気づけられ、嫌なことや辛いことがあっても、また、頑張れるそうです。おばあちゃんの笑顔と頑張りが心の支えになっているのです。
 おばあちゃんも「待ってくれているお客さんのためにこの仕事を続けることが、目標だ!」と言っていました。
 何歳になっても「目標」を持ち続けることは、素晴らしいことだと感動しました。
我々も、「毎朝、笑顔で子どもたちを迎えたいな!」と思いました。

中学3年生のみなさん、頑張ってください!!

 2月10日(月)、今朝、通勤の電車の中でたくさんの中学生を見かけました。
 大阪の私立高校では、今日と明日の2日間、多くの学校が入学試験日とし、学科試験と面接試験が行われます。早ければ、12日から受験生に合格通知が届くことでしょう。
 その後、2月20日(木)には公立前期受検、中学校の卒業式前の3月12日(水)には、公立後期受検が予定されています。
 約1ヵ月の間に3回の入学試験がありますが、中学校3年生のみなさん、頑張ってください!!
 今、小学校に在籍している子どもたちが公立の入学試験を受ける頃には、成績の評価方法が変わり、合格判定の方法も変わる予定です。
 

心より、お待ちしています!!

 2月7日(金)、午後2時45分から本校多目的室で、新入生保護者対象に入学説明会がありました。
 内容は、入学にあたっての諸連絡、学校徴収金や就学援助制度等の事務手続き、学校の様子や取組み・学校のきまり、PTA活動等多岐にわたり、多くの保護者の方が、熱心にメモをとられていました。
 4月7日の入学式には、安心してお越しください。
 心よりお待ちしています!!
画像1 画像1

今日の給食(2/7)

けいにくのカレーふうみやき
スープ
だいこんのサラダ
レーズンパン
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

毎日の登校風景です!!

 2月7日(金)、今日は入学説明会がありますので、4月から本校に入学する新入生や保護者の皆さんにも、毎日の登校風景を紹介します。
 本校では、集団登校を実施しています。子どもたちは、14の登校班に分かれ、家の近くの集合場所に集まり、6年生の班長さんを先頭に登校します。集合時間は、学校からの距離によって違いますが、8時10分の開門に合わせ決められています。
 通学路の横断歩道や交差点など危険な箇所には、毎日の登下校時、地域の「まもるんジャー」の方が安全指導をしてくださっています。
 寒い日も暑い日も、雨の日も晴れの日も、子どもたちを見守っていただいている「まもるんジャー」さんは、南百の自慢です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 PTA拡大実行委員会・決算総会
3/13 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食献立

学校だより

校長室だより