就学援助制度について
本日、就学援助制度についての文書を配布いたしました。
就学援助制度は、教育の機会均等等の趣旨に則り、経済的な理由によって子どもたちの学習が妨げられることのないように、必要な諸経費についての援助を行う制度となっております。
お配りした文書をよくご覧の上、「援助を受けられる方」に該当される方は、平野小学校事務室まで、申請書・証明書類を送付ください。
ご不明な点がありましたら、平野小学校事務室、又は大阪市教育委員会事務局 学校経営管理センター 事務管理担当 までお問い合わせください。
なお、申請区分により提出期限が決められております。提出される際は、お早めにお願いいたします。
大阪市平野小学校 事務室 TEL:06-6791-6626
学校経営管理センター 事務管理担当 TEL:06-6575-5654
事務室より
【お知らせ】 2014-01-28 20:04 up!
あそぼう会・車いす体験
今日は、あそぼう会の車いす体験がありました!
あそぼう会のメンバーが、杭全公園を実際に車いすに乗って、足の不自由な方たちの疑似体験をするというものです。
4年生で車いす体験はしていますが、今回は校外に出ての活動です!
参加した子どもたちからは、
「めっちゃ腕つかれた。」
「一か所絶対一人で行かれへんとこあるで。」
「もっと速いのに乗りたい。」
などの声が聞かれました。
「知っている」と「知らない」では大きな違いです。
様々な立場の人の思いを知ることで、幅広い視野をもった人に成長してほしいと思います。
【その他学校行事】 2014-01-28 20:03 up!
1年・土曜授業
1年生は、土曜授業で体育館で学年集会をしました!
手作り名刺を作って、違うクラスのお友達と
「来年、同じクラスになったらよろしくね。」
という気持ちをこめて、交換しました。
そのあとみんなでジャンケン列車をしたり、大きな円になって平野の子を歌ったりしました!
2年生でのクラス替えが楽しみになってきたかな??
1組がインフルエンザで学級休業になったのが、とても残念です…。
【1年生】 2014-01-25 13:51 up!
2年・土曜授業
2年生は土曜授業で、劇団ピーチクの人形劇を観ました!
演目は「大きなカブ」です。
一番盛り上がったのが、カブを引き抜くときです!
なんと、先生たちもお手伝いに駆り出されました!
子どもたちは先生の飛び入り参加に大喜び!
カブはなんとか引き抜けました!
【2年生】 2014-01-25 13:50 up!
3年・土曜授業
3年生は、本の読み聞かせや、理科の授業をしました!
図書室では読み聞かせをするときは、保護者の方もたくさんいらっしゃいました。
先生は、いつもより緊張したのではないでしょうか?
理科の授業では、磁石にくっつくものを探したり、磁石の性質について学習したりしました。
子どものころ、磁石で1日遊んだ記憶があります。
科学の面白さを子どもたちに伝えていきたいです!
【3年生】 2014-01-25 13:50 up!