生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

1年生 妊婦体験と赤ちゃんの世話体験

1月29日(水)
1年生では、午後に淀川区保健福祉センターから2名の保健師さんをお招きして、性教育の授業を行いました。
1年生の性教育のテーマは、「生命誕生と命の大切さ」です。1週間前にビデオで生命誕生のメカニズムを学習しましたが、今日は、出産や子育てについて保健師さんに教えてもらいました。前半は、パワーポイントを使ってわかりやすい講義を受け、後半は妊婦体験と赤ちゃんの世話体験をしました。妊婦ベルトを着けた生徒は、靴下をはくのにも悪戦苦闘。首がすわっていない赤ちゃんの世話では、以外にも弟や妹で慣れている生徒がたくさんいて、生徒同士教え合う微笑ましい場面が印象に残りました。
生徒の感想からは、「お母さんがこんなに大変だなんて知らなかった」などの声が聞かれました。一つ一つの「命」がどれほど大切にされてきたのかを知ってもらうことで、自分がいかに素晴らしい存在であるか、友達がいかに大切な存在かを感じてもらえたのではないかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

赤ちゃんの世話はたいへんです!

画像1 画像1
自分たちにもこんな時があったんだ!一人で大きくなったんじゃないのですよ。
画像2 画像2

1年生 百人一首大会

1月24日(金)
1年生では、午後の総合の時間を利用して、百人一首大会を体育館で行いました。各クラス1〜2名が班になり、全体で37班に分かれて畳を囲み、札を取りあいました。一人あたりのポイントが2倍になる選抜メンバーによる名人戦も行われました。
その結果、優勝は、5組。準優勝は1組と2組。個人の最優秀賞は、合計41枚の札を取った1組の中野さんでした。優秀賞は、40枚の札を取った、1組の河崎さんと平良さんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

私立高校出願に向けて

1月22日(水)
3年生では、24日の私立高校出願に向けての事前指導を体育館で行いました。
出願に向けて、高校での出願の仕方やそれに向けての準備について、出願校ごとに集まり、細かい注意を行いました。美津島中学校生として、受験生として自覚ある言動を行い、みんなが安心して試験当日を迎えられるように、準備してください。
画像1 画像1

修学旅行生徒集会1

画像1 画像1
1月20日(月)
1限に修学旅行に向けての生徒集会が行われました。修学旅行実行委員会のメンバーが中心となり、各活動班のメンバーの紹介や学年目標、学級目標、修学旅行中のルール等について、それぞれの代表から説明がありました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

本日の配布文書

月中行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

学校評価関係

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

修学旅行関係

H24年度

給食関係

H25年度年間行事計画

H25年度

平成25年度学校協議会関係

平成25年文化祭