給食ニュース
月曜日の全校朝会のときに、給食委員会の人たちが「給食ニュース」を紹介してくれます。今週は「給食ができるまで」です。学校に来た食材を点検し、良ければ下処理(皮むきなど)をします。そのあと切ったり下味をつけたり大きなお鍋で煮たりして調理します。温かい給食が食べられるように、配食直前に仕上がるようにされています。給食室前に毎週新しいニュースが貼られています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おりおのフェスティバル
1月23日(木)全校で「おりおのフェスティバル」をしました。児童会の子どもたちから「遊びのお店を出してみんなで楽しむことをしてみたい」という声があがりました。初めてのことなので、4年生以上の学級でお店を考えて、1年生から6年生みんなでまわることにしました。「たからさがし」「もぐらたたき」「はてなボックス」「ふくわらい」「ひこうきとばし」「ひとさがし」「わなげ」「かみおとし」と8つのお店ができました。それぞれに工夫のこらされたゲームで、お店の人もお客さんもともに楽しめる活動になりました。子どもたちのパワーにおどろかされました。また来年が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写指導
毎年3学期になると、加納幸子先生が、3年生以上の各学年の子どもたちに習字を教えてくださいます。加納先生は、長らく本校の生涯学習ルームで毛筆を教えられていた方で、その後、子どもたちにも楽しい書写を教えてくださっています。真剣な表情で書初めに向かう子どもたちに、がんばるぞという新しい年の始まりを感じさせられる授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウインターフェスティバル![]() ![]() マラソンタイム
寒さの増したこの時期、積極的に体を動かして体力向上を図ろうと、20分休憩に運動場でマラソンを始めました。14日の今日が初回で、1月いっぱい行います。初めにストレッチ体操で体をほぐしたあと、今日は2年生と4年生がみんなで走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|