お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

たくさんの思い出をもって帰ってきました!

画像1 画像1
 学校到着は、午後6時過ぎ、もう日が落ちて夕闇が迫るなかで、終わりの会を行いました。全員元気で無事に帰ってきました。盛りだくさんの行事で少し疲れた顔の子どもたちでしたが、どの子も楽しい思い出をたくさん持ち帰ったと思います。
 保護者のみなさま、早朝のお見送り、夕刻のお出迎えありがとうございました。

おみやげを買いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行の最終行事は、子どもたちがとての楽しみにしていたおみやげ選びです。決められた範囲のお店で気に入ったものを探して何度も往復していました。「どんなものをかったの?」と尋ねると、ほとんどの子供たちから「家族へのおみやげ!」という返事がかえってきました。一番人気はもちろんもみじまんじゅう、あとおまもりなども人気でした。

宮島名物杓子づくり 厳島神社参拝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宮島では名物の杓子づくりをしました。杓子に焼きごてで もみじや鳥居、宮島の文字などを刻印していきます。子どもたちはおうちへのおみやげということもあって真剣に取り組んでいました。
 厳島神社は世界に誇る世界遺産、歴史で学んだ優雅な平安時代の建造物は圧倒的な迫力でした。満ち潮のため、大鳥居まで歩いていけなかったのが残念でした。

2日目 宮島へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目は、宮島へ船で渡りました。はじめてフェリーに乗る児童も多く、心地よい揺れと吹く風、そして美しい景色を楽しみました。

宿舎にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿舎についてすぐ避難訓練、部屋割りのあと、夕食を食べました。子どもたちの大好物のメニューがならびました。そのあと、語り部の方から被爆体験のお話を聞きました。約1時間、静かな口調で、語ってくださった体験はとても悲惨で、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 第94回卒業式