卒業お祝い献立![]() ![]() いそべご飯(あげどりのしょうがじょうゆかけ、かにときゅうりの甘酢、手巻き焼きのり)、ゆばのすまし汁、いちご、牛乳 です。 6年生の卒業をお祝いする献立で、のりにごはんとおかずをのせ、手巻き寿司のようにいただきます。自分で巻いて食べるというのは、不思議に気分が盛り上がるものです。 卒業まで、給食はあと2回(6年生以外はあと4回)。小学校での思い出と一緒に、味わって食べてほしいと思います。 卒業おめでとう!! (発信:給食担当 藤本美華) えの森のゲートができました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カイズカイブキを伐採し、地面防護砂をまいて活動スペースを広げると同時に、柵の基礎は取り払いました。 今回管理作業員さんが、これまであった柵を再利用し、開閉できるゲートに造りかえてくれました。大きな荷物を運ぶ時など、このゲートを開けて出入りすることができます。本校の管理作業員さんは、えの森に限らず、「学校のここがこんなふうになればいいなあ。」というところを、持ち前のアイディアと技術で次々に改善してくれています。 (発信:副校長 岡田香子) シイタケ 出ました!![]() ![]() 「どうしても乾燥してしまうから、無理なのかな?」となかばあきらめかけていました。しかし、4年生担任の松浦先生は、決してあきらめませんでした。受け皿に水をため、霧吹きで水を吹きかけ、風の当たらない場所に移し、、、。毎日世話をしてくれました。そしてついに、第2弾のシイタケが出ました!!やはりジメジメしたところが好きなようで、受け皿の間際の、うっかり見落としてしまいそうな場所ですが、確実に育っています。 「あきらめない心」「命あるものを慈しむ心」が、こんなところでも花開きました。 (発信:副校長 岡田香子) 人権の花 育てています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、人権の花運動に協力したとして、感謝状と、「人KENまもる君」「人KENあゆみちゃん」のマスコット人形を贈呈していただきました。キャラクターは、子どもたちの大好きな、故やなせたかしさんのデザインです。 これからも、人を思いやる気持ちとともに、チューリップを大切に育て、きれいな花を咲かせたいと思います。 (発信:2年生担任) エルマーのぼうけん in えの森![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はいい天気でしたので、「みかん島とどうぶつ島」の地図を拡大コピーして、えの森のテーブルに広げ、みんなで地図を囲んで本を読みました。 お話に耳を傾け、地図をなぞりながら、ぼうけんの世界を楽しんでいました。えの森は、子どもたちをお話の世界へといざなうにも、ぴったりの場所になっています。 (発信:2年3組担任 西田淳子) |