【5年】林間学習 開所式・閉所式
式が始まるまでの様子、
聞く姿勢、 声の大きさなど、 来た時と帰る時とで 子どもたちの変化は一目瞭然。 確実に成長した姿に、 林間学習の成果が感じられました。 2学期からの子どもたちのさらなる活躍に期待ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】林間学習 食事編
毎回、食事係の子どもたちが、配膳や片付けをしてくれました。
それだけではなく、 「いただきます」の前には、クイズや劇をして楽しい雰囲気づくりをしてくれました。 (ちなみに写真は「魚つかみ」の劇です!) 二日目の夕食は、すき焼き。 友だちと鍋を囲むというのも新鮮で楽しい経験だったのではないでしょうか。 食事が終わると、グループで食器の片付け。 お皿やお椀を重ねてきれいにできました。 もちろん、お家でもできますよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】林間学習 3日目 八反の滝
最終日は八反の滝へ。
自然のスケールの大きさと美しさに、 子どもたちからも感嘆の声が。 マイナスイオンをいっぱい浴びて 気持ちもリフレッシュできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】林間学習 2日目 キャンプファイヤー
野外炊飯中にひと雨降ったものの、
そこからは天気が回復し、 待ちに待ったキャンプファイヤーです! おごそかな雰囲気の点火セレモニーが始まり、 燃え上がる炎。 ゲーム係の掛け声で、みんなのテンションも一気に上がります! ダンス・男装女装劇・当たり前体操などなど 子どもたちも先生たちも、 普段は見せない姿を披露して大盛り上がり! みんなで特別な時間を過ごしました。 そんな楽しい時間も終わりに近づき、 最後は校長先生から星のお話を聞きました。 見上げれば、夏の大三角。 雨に洗われた夜空には、圧倒されるほどの星たちがまたたき、 心をうばわれました。 この夜の思い出は、 きっと大切なものになるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】林間学習 2日目 野外炊飯
ハイキングからもどり、野外でのカレー作り。
役割分担して、おいしいカレー作りに挑みます。 野菜は火が通りやすくするため細かく切ったり、薄く切ったり・・・ これがなかなか難しい。 慎重に慎重に。 一方、かまどの前では、まきを組んで火おこしの準備。 さあ火をつけようと取り出したマッチは、ポキポキ折れてしまいました。 これも子どもたちにとっては難しい。 そこからは、熱さと煙との闘い! 鍋の水が沸騰したら、切った具を投入。 野菜に火が通るのを、まだかまだかと待っている子どもたち。 空腹は最高の調味料かもしれません。 最後にルーを混ぜて、ついに完成! みんなでよそってガツガツ食べると、 多いかな?と思っていたカレーもいつのまにやらたいらげていました。 自分たちで作ったカレーをみんなで食べる。 これも最高の調味料ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |