TOP

6年生 薬の正しい使い方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(金)
 本校の卒業生であり学校薬剤師でもある宇野先生をゲストティーチャーとしてお招きし、薬の正しい使い方についてのお話を聞きました。
 薬は主作用とともに様々な副作用があることや、違法なドラッグは健康な体や心を壊していくので、他人に誘われても「絶対にだめ!」とはっきりと断る勇気が大切なことを学習しました。

1年生 幼小交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(金)
 4月に入学する中大江幼稚園のきく組のお友だちが給食を見学に来ました。当番の仕事ぶりやメニューを見て、小学校の給食の様子が少しわかったかと思います。
 当番を待つ間に絵本を読んであげたり、給食後に昔遊びをしたりと楽しい交流もできました。
 きく組のみんなに「給食は食べられそうですか?」とたずねると、「だいじょうぶ!」「おいしそうやった!」と元気にこたえてくれました。入学が楽しみですね。

5年生 山本能楽堂見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(火)
 校区にある、大阪で1番古い能楽堂「山本能楽堂」へ見学に行きました。能の歴史や能面の説明を受けた後、謡(うたい)「羽衣」を歌いました。
 次に実際に大島先生が衣装や面を身にまとい、喜びと悲しみを演じました。(写真は「喜び」の表現)
 最後に、舞台裏をまわりながら、さまざまな工夫を教えていただきました。

 

ネパール週間

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(金)
 今週はネパール週間でしたが、小学校に贈る文房具がたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。また、今年は児童会の「心の交流がしたい。」という提案により、全員のメッセージ(下の写真)も贈ることになりました。来週は、文房具の仕分け作業を学級代表者で行い、3月上旬に贈呈式を行います。

雪の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(金)
 寒波が全国的に厳しい朝。大阪では珍しく雪が降り積り、運動場はどんどん白くなっていきました。2時間目の休み時間、「今から運動場を開放します」と放送すると、「わ−っ!」「ゆーきー、ゆーきー」と、子どもたちは大きな歓声を上げて雪遊びに熱中していました。雪合戦で的になる先生、そして反撃する先生。大人も子どもにもどって楽しいひと時をすごしました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 卒業式予行 13:45
3/17 卒業式前日準備
3/18 第136回 卒業式 10:00
3/20 給食終了  大掃除