TOP

大阪市児童水泳記録会 優秀校に輝く

画像1 画像1
8月8日(木)大阪プールで行われた「第48回大阪市児童水泳記録会」に「市岡水泳クラブ」に参加する児童が出場し、各種目で自己ベストをめざしてがんばりました。「市岡水泳クラブ」では、3年生以上の希望者が、夏休みに学校のプールで練習を積み重ねてきました。初めて50mの公式プールで泳ぐ子もいましたが、全員が練習の成果を十分発揮したので、「優秀校」の表彰を受けることができました。

自然体験学習  琵琶湖に行ってきました

画像1 画像1
6年生が、7月31日〜8月2日に、大阪市立琵琶湖青少年の家で、自然体験学習を行いました。里山ハイキングや星空観察、ザリガニ釣り・カヌーなど盛り沢山のプログラムを実施しましたが、2日めの午前中は生憎の天気で、楽しみにしていたカッター漕艇ができませんでした。しかし、勾玉作りに集中して取り組み、個性豊かな作品ができました。子どもたちは協力して、飯ごう炊飯や、キャンプファイヤーに取り組み、とても楽しくて充実した宿泊行事となりました。

神鍋高原で林間学習を行いました

画像1 画像1
7月23〜25日まで、兵庫県の神鍋高原で、5年生が林間学習を行いました。神鍋山の風穴や噴火口を見て驚き、溶岩流の流れた川筋を辿り八反の滝を見上げて、自然の神秘を感じました。また、ジャガイモ掘りや、餅つき・魚つかみなどの体験活動を満喫しました。さらに、キャンプファィヤーや飯ごう炊飯などの活動を通して、仲間との心のつながりを深めることができました。

さあ 夏休みです

画像1 画像1
7月19日(金) 1学期の終業式を、本校講堂で行いました。校長先生が、遠足や運動会、読書活動などから今学期を振り返ったあと、夏休みに、健康に気をつけること 計画的に活動すること 命を大切にすることについて 話されました。また、2年生全員による、「1学期にがんばったこと」についての発表がありました。係りの先生からは、生活指導や熱中症についてのご注意がありました。安全で楽しい夏休みになるよう、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

セミのぬけがら調査を行いました

画像1 画像1
7月16日(火) 3年生が、シニア自然大学の方をゲストティチャーにお招きして、セミのぬけがら調査を行いました。梅雨あけと同時に、学校の周辺でもセミの鳴き声を聞くようになりました。子どもたちは、三連休の間に自宅近くの公園などで、セミのぬけがらを集めて来ており、セミの種類や、オス・メスの見分け方を教わりました。ほとんどが「クマゼミ」でしたが、ちょっと遠くにでかけた人が、「アブラゼミ」や「ニイニイゼミ」のぬけがらを持ってきていたことも分かりました。雌雄の違いでは、オスの数が多いことも分かりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/15 PTA図書開放
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式
1〜4年生は休業
3/20 給食終了
大清掃