ほけんだより ノロウイルス編
「 ほけんだより ノロウイルス編」を持ち帰らせます。あちらこちらでノロウイルスによる集団感染が発生しています。ご家庭でも参考にしていただければと思っています。ホームページ「配布文書」からでもご覧いただけます。
【お知らせ】 2014-01-29 09:22 up!
1月27日(月) 6年租税教室
3時間目、多目的室で租税教室がありました。
続きを読む
税務署の方が税金の必要性、大切さについて、映像を交えて教えてくださいました。最初は税金なんかいらない、といっていた子どもたちですが、様々なところで税金が使われているのを知り、最後には税金の必要性、大切が理解できたようです。
税務署のみなさんありがとうございました。
【学年の取り組み】 2014-01-28 10:36 up!
1月27日(月) 児童朝会
今日は始めに6年担任の先生がご病気で1ヶ月間お休みされることになり、その代わりとしての先生の紹介をしました。
続きを読む
さて、今週で1月も終わりです。3学期はまとめの学期と言う話を前にしましたね。小学校では大切なことをたくさん学習します。しっかり身につけて次のステップに進んでほしいです。挨拶ができるか、人にはやさしくできるか、しっかり話が聞けるか等、これ以外にも大人になるための大切なことをたくさん学びます。特に6年生は、小学校6年間のまとめをしなければなりません。担任先生がいないということで大変ですが、いろいろな先生がサポートしてくださいます。今こそみんなで力を合わせて小学校最後のまとめをしっかりとしてほしいと思います。
生野区でインフルエンのためで学級閉鎖をしている学校が何校かあります。ノロウイルスも流行しているようです。先週加来先生が作ってくださったほけんだよりを読みましたか。インフルエンザを予防するためのキャッチフレーズが載っていましたね。
「エースかてきりきりまう」
エ…えいよう ス…睡眠 か…かんき て…手洗い ま…マスク う…うがい
一人一人が守ってこそ防げることです。昨年はみんなの努力で学級閉鎖はありませんでした。今年もみんなでインフルエンザを防止しましょう。
【児童朝会】 2014-01-27 10:03 up!
玄関掲示が変わっています。
少し前から玄関掲示がわかっています。
続きを読む
今回は3年生の作品です。ローマ字を上手に書いていますよ。来校の際、ご覧ください。
【その他】 2014-01-24 13:22 up!
1月24日(金) 5年非行防止・犯罪被害防止教室
今日の3時間目、多目的室で非行防止・犯罪被害防止教室がありました。
続きを読む
中央少年サポートセンターの方が、5年生に小学校高学年の心構えや非行をしないために普段から気をつけることや、犯罪に巻き込まれないための大切なことを教えてくださいました。あと数ヶ月で6年生になります。田島小学校を引っ張っり、後輩たちに良き見本を見せれるようにがんばってほしいと思います。
【学年の取り組み】 2014-01-24 12:09 up!