♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

卒業式予行(3月14日)

 今日の粉浜っ子もがんばりました!
 (>。<){1〜4年生のがんばりは見てないねんけど…

 午後1時55分から「卒業式予行」をしました。
 (本番は午前9時55分から入場です)

 いつもは余裕の表情の6年生もやや緊張気味…
 おっと、そこで一歩前でるか?先におじぎでしょ?
 えっ?そんなにスタスタ歩きますか?
 …と、緊張のあまり段取りがとんでしまった子が数名…
 いやぁ、何でもやっとくもんです。

 見守っていた6年担任も「みんな緊張してるから、あたしまで緊張してしもたわ(笑)」と話していました。

 「練習とは違う緊張感」を味わうのもいい「練習」です。
 月曜日は最終確認をするとのこと。もう本当に卒業です!
 (>。<){体調崩さないでね〜!

明日は卒業式予行!

画像1 画像1
 いよいよ明日は卒業式の予行が行われます。
 3月に入ってコツコツと取り組んできた6年生。

 順調にいった時もあれば、「喝!」を入れられた時もありました。
 (>。<){最近は「喝!」「喝!」「喝!」って感じかな?

 そんな6年生が明日にむけて気合を入れている様子です。
 (>。<){なんか写真用につくられた姿勢と表情にも見えなくもない…(笑)

 明日はこの練習の成果が発揮されるのでしょうか?
 ばっちり予行をキメて、気持ちに余裕をもちながら本番をむかえてほしいです。
画像2 画像2

清潔検査実施中!

 今週は清潔検査の週になっています。
 今年度最後の清潔検査です。
 この記事を読んでいるあなた、爪はのびていませんね?

 年度末なので、職員みんなで「今年度、どうだったか」「来年度どうしていくか」ということを話す機会が多い今日この頃…

 清潔検査についても、
 「検査しているときは意識できているが、持続できているか?」とか「忘れがちな子が固定化していないか?」といった反省があがっていました。
 (>。<){もちろん成果もあります。たくさんあります。省略です。

 この取り組みも、お家のみなさんの協力が大変重要です。
 はんかち・ティッシュ・つめ!
 お家でも声かけをお願いします。

奉仕活動(6年生)

 今日(3月11日)の6時間目は、6年生による奉仕活動が行われました。

 1年生からお世話になった校舎に、何かお返しを…
 そんな気持ちで毎年6年生が実施する「奉仕活動」

 今年の6年生は「運動場の側溝のそうじ」をしてくれました。
 塵も積もれば何とやら…側溝の溝を開けると、たくさんの土がたまっています。
 集めるというよりは掘る感じで、一生懸命土をとっていきます。

 45分で終わるかな?と心配しましたが、みんなで力を合わせて時間内にきれいにしてくれました。

 6年生のみなさん、ごくろうさまでした!
 (>。<){写真は近日中にアップします…(涙)
画像1 画像1 画像2 画像2

お話会(全学年)

 今日(3月11日)はお話会がありました。
 「前、全部終わったって言うてたやろ!」ですって?
 そうなんです。

 粉浜小読書ボランティア「お話ベル」のみなさんのお話会は終わったのですが、今日は「住之江図書館」からお招きしたみなさんに「お話会」をしてもらいました。

 1年生から6年生まで、それぞれの学年に合ったお話を用意してくださっていて、みんな楽しめたようです。

 この「お話会」は年に一回の取り組みです。来年度も楽しみです。
 (>。<){写真は近日中にアップします…(涙)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 卒業式予行
3/17 卒業式準備
大掃除
3/18 卒業式
3/20 給食終了

学校だより

学校評価