♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

歯科検診がありました(10月31日)

 今日は全学年で歯科検診がありました。
 春(6月)に行った歯科検診からどうなってるかなぁ…?

 あれあれ?春に「むし歯です」と言われたところが、まだむし歯…
 あれあれあれ?春に「要注意乳歯」と言われたところが、むし歯に!
 「少し残念ですね」と校医先生もおっしゃっていたそうです。

 明日、受診すべき対象者にお手紙を配付します。
 手紙を持ち帰ってきたお家は必ず受診するようにお願いします。

行ってきました!たてわり遠足!!(10月29日)

 今日は待ちに待ったたてわり遠足でした。
 少し欠席の子どもがいたのが残念でしたが、天気ももってスケジュール通り遠足を実施することができました。

 6年生は「さすが!」の活躍…いや、大活躍でした。
 ここまでの準備も大変だったでしょうが、当日はもっと大変!
 いろいろトラブルもあったグループもあったかと思いますが、全グループ・全員無事に帰ってきました。(すり傷は数件…)

 1〜5年生のみんなもお兄さんお姉さんの指示をよく聞いてがんばったことと思います。

 どの子もきっと今日は疲れていると思います。明日からも元気に登校できるように、今日はしっかりと疲れをとってください。

 最後になりましたが、ボランティアのみなさん、ご協力ありがとうございました!
 (>。<){写真もあずかってるのに、アップできない〜…ごめんなさい
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お店体験(5年)

 今日(10月28日)は、5年生がキッズマートにむけた取り組みとして「お店体験」に出かけました。
 お寿司屋さんや陶器屋さん、お菓子屋さんに薬局などたくさんのお店に協力をいただき、貴重な体験ができました。
 商品の陳列方法を教えてもらったり、接客方法を学んだり、お店によって内容は多少違うかもしれませんが、どれも大切なことです。
 あっという間の1時間でした!今日は5年生の約半分の子どもたちが体験しました。次は水曜日に残りの半分の子どもたちが体験に行きます。
 みなさん、子どもたちのがんばりを見に、粉浜商店街へお買い物に出かけませんか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

就学時健康診断(10月24日)

画像1 画像1
 昨日(10月24日)は就学時健康診断がありました。
 来年度入学予定の子どもたち約70名が粉浜小学校で各種の健康診断をうけました。
 1・2・3・4・6年生はお知らせしていた通り、早めの下校をし、新6年生である(ちょっと気が早いか?)、現5年生が準備から、健診の補助、新入生の誘導と大活躍した午後になりました。

 新1年生をつれて健診場所をまわった5年生に話を聞くと…
 「かわいかった」「楽しかった」「いろんな話を聞けた」「もう一人やりたかった」

 と、しんどい仕事を楽しんで意欲的にしてくれました。

 来年度は粉浜小学校のリーダーになる5年生。この行事でリーダーのスイッチがはいったかな?

2学期のお話会が終わりました(お話ベル)

画像1 画像1
 今日(10月25日)は朝ののびっこタイムで1年生を対象に「お話会」がありました。
 これまでに何度もお伝えしているように、図書ボランティア「お話ベル」のみなさんによる読み聞かせです。

 1年生の教室をのぞきにいくと、三角座りの1年生が熱心にお話に耳をかたむけ、絵本に視線を送っていました。
 (>。<){2組の先生たちもほほえみながらお話を楽しんでる〜!1組の先生もしっかり三角座りしてる〜(写真)(笑)!

 今回で2学期の「お話会」は終了です。お話ベルのみなさん、ありがとうございました。お話会の日には図書室の本の整理や修理もしていただいています。こちらもありがとうございます。
 11月27日(水)は「お話ベルの図書室開放」として、放課後に図書室の開放もしていただきます。そちらもよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 卒業式予行
3/17 卒業式準備
大掃除
3/18 卒業式
3/20 給食終了

学校だより

学校評価