6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 表彰状をもらいました! 1/28

画像1 画像1
2学期から実施されていたスキピカ∞(環境委員会)のくつばこ調査。

このたび、「5年生のくつばこがとてもきれいに整頓されている」ということで、表彰状をいただきました!!!!!

みんなの日ごろからのがんばりが認められてとてもうれしいです☆

5年 落語教室2回目 1/28

今日は落語教室2回目。内容は手ぬぐいと扇子をつかっての小話つくりでした。
グループになってアイデアを出し合い、お話を作っていきました。
そして、発表会!

○フライパンとお皿
○侍の刀
○農家のくわ
○お雛さん
○3DS
○大工さん

いろいろなものに見立てたお話で、みんな大笑い!!

最後に桂小春団治さんの落語を聞き、子どもたちは大笑いとともに感動した様子。

次回は、グループごとに2〜3分の落語を作っての発表会。
どんな落語がとびだすのか、楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 1年学年休業のお知らせ

1年1組でインフルエンザ等の風邪様疾患によって欠席する児童が増加傾向にあります。感染拡大防止のため、以下の通り学級休業を決定しました。

1 学年・学級  1年1組
2 休業期間   1月28日(火)〜1月29日(水)の2日間

※ 学級休業中は、「いきいき活動」には参加できません。

 明日以降、他の学年におきましても欠席者人数等の状況により、学年休業または早く下校させる場合がありますので、学校からの連絡がとれるようにご配慮をおねがいします。
 また、ご家庭におきましても、手洗いうがいの励行、十分な睡眠など、インフルエンザの予防に努めていただきますようよろしくお願いいたします。

大宮中生徒会交流・クラブ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日
 載せるのが遅くなりましたが、20日に大宮中学校で生徒会交流・クラブ体験が行われました。生徒会交流では、大宮中の生徒会のメンバーが大宮中の紹介と、事前に小学生に聞いていた質問に答えてくれました。
 クラブ体験では、いろんなクラブに分かれてそれぞれが貴重な体験をすることができました。帰り際の子どもたちは「楽しかった!」と笑顔で言っていました。今回の経験が中学校にむけての不安の解消につながればと思っています。

2年 おもちゃまつりへようこそ (1/24)

画像1 画像1
国語科で『「おもちゃまつり」へようこそ』という学習をしました。
今日の3時間目、実際に「おもちゃまつり」をしました。
1年生におもちゃの作り方を説明し、できたおもちゃで一緒に遊ぶという取り組みです。
おもちゃについては、2学期の生活科の時間に制作したものを再利用して、その作り方について1年生にわかりやすく伝えられるように練習をしました。

いざ教えるとなると、説明書を話すだけでは伝わりません。
1年生にそっと寄り添い、手をとりながら教えたり、「ちょっと貸して。やってあげる」と言って、難しいところは代わりにやってあげたりと、ほほえましい姿がたくさん見られました。

何よりは1年生の笑顔が輝いていたことでしょうか。。
出来上がったおもちゃで夢中になって遊ぶ1年生の姿に2年生も大満足!
教えることができた実感を体得したように思います。

4時間目には、おもちゃまつりをした感想を書きました。
「1年生が喜んでくれたのがうれしかった」
といった内容のものが多くみられ、今日のおもちゃまつりは大成功で終えることができました。
先日のペンイ遊び、今日のおもちゃまつり、どちらもお兄さん、お姉さんとしてとても立派な2年生でした。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
3/20 給食終了
PTA・地域行事
3/20 第3回学校協議会