6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 土曜授業「寒い日も体育で体はぽかぽか」(2月8日)

今日は昨日から雪が降り、凍えそうな寒さでしたが3年生は元気いっぱい体育をしました。
講堂でしましたが、講堂の中も凍えるような寒さ…。

最初は寒すぎて上着を着ている子どもたち。
ですが、なわとびを練習しているとだんだん体がぽかぽかしてきました。

暑くなってきた子どもたちはこんな寒い日でも上着なしで体育をしています。
中には汗をかくほど頑張っている子もいました。

そのあとは、みんなで大縄♪♪
入るタイミングはみんなバッチリ!!
次は、連続で入れるように練習していきます。

最後は、「タグラグビー」をしました。
勝つための作戦を考えて勝負!!!



勝つのはなかなか難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 サッカー 2/7

4年生は体育でサッカーをしています。
まずは、1対1の戦いです。
「コーンの間をドリブルで通過したら1点です!」
「相手より、多く点を取った方が勝ちだよ!」
「スタート!!」
サッカーが苦手な子も得意な子も、一生懸命ボールを追いかけていました。

最後はチームに分かれて試合です。
「ほらパス!」
「わぁ〜また空ぶった(笑)」
「ナイスシュート」
楽しそうに笑顔でプレーする子もいれば、
負けないぞと必死の顔でプレーする子もいました。

みんなで大ハッスルの時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 わたしたちの町の行事をしょうかいしよう〜調べたことを整理しよう〜(2月6日)

2月4日(火)にすべてのグループがインタビューを終えました。
さて、次は「3、調べたことを整理して発表原こうを書こう」です。

まずは、調べてきたことをグループ内で確認し、「何を・どのように」伝えるかを考えます。

なかなか難しいことですが、自分たちでアイデアを出し合いながら決めています。

3年生になってからも、たくさん発表を経験してきているので「力がついてきたなぁ。」と感じています。

「○○さんは自分の考え言うのがうまいから終わりの言葉にしたらどうかなぁ?」
「ここはもう少し説明があった方がいいんじゃない?」

など、とても良い雰囲気の中、計画が進んでいます。

どんな発表会になるか今からとても楽しみです♪♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 わたしたちの町の行事をしょうかいしよう〜生江元気deワイワイ祭り編〜(2月4日)

区役所グループと同じ日に、生江連合会長の西澤さんに来ていただき、お話を伺いました。

子どもたちは事前に考えた質問をしっかり聞き、たくさん質問していました。
今までの様子はもちろんのこと、これからどんなお祭りにしていきたいかなど、とてもしっかりした質問をしていました。

「お祭り」といえば、いつも行く側で楽しいことばかりを考えていた子どもたちでしたが、お話を伺って、お祭りの「裏側」の大変さを感じたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 人権全校集会 (2/7)

今年度3回目の人権全校集会がありました。

2年生は2学期に「いのち・生きること」についての発表をしました。
その時、突然のアクシデントによって、16人全員で発表することができず、残念な思いをしました。

そ・こ・で・・・・

今回の集会で『リベンジタイム』をいただけることになったので、阪神淡路大震災の学習をもとに再確認した「いのち」の大切さについて発表しました。

インフルエンザなどによりなかなか全員がそろわず、ほとんど練習時間がとれなかったのですが、16人で団結して、2年生らしさのあふれる発表ができました。

1.3.5年生の発表にもしっかり耳を傾け聞いている姿に、成長も感しました。

がんばったね、みんな♪

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
3/20 給食終了
PTA・地域行事
3/20 第3回学校協議会