TOP

今日の給食  (12/9)

あげシューマイ
とうふのスープ
ツナとチンゲンサイのいためもの
ごはん
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

みんなで元気に「おはようございます!!」

 12月9日週の初めの月曜日、児童朝会がありました。
 最初のお話は、ソチオリンピックに向かって頑張っているスキージャンプの高梨選手の話でした。
 彼女は、12月7日に行われたノルディクスキーW杯女子ジャンプの第1戦に苦手だった着地姿勢を決め優勝しました。
 みんなも目標達成に向かって、長所を伸ばし、苦手なことにも少しずつ努力しようという話でした。
 続いて、賞状の伝達がありました。
書写に読書感想文、理科の自由研究にソフトボールと、児童はいろんな分野で、自分の長所を伸ばしてくれています!!
画像1 画像1 画像2 画像2

ほっと一服。結構なお点前でした!

 12月8日(日)、更生保護女性会の皆様が中運動場で、お茶会を開いてくださいました。
 澄み切った青空の下、中運動場の緑の芝生の上に赤い毛氈が生え、優雅な雰囲気が広がっていました。
 東運動場でのおもちつきの合間に「ほっと一服」。
抹茶の香りが口の中で広がり、大変美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

父がつき、母がこねし南百餅、座りしままに食らうは・・・?

 12月8日(日)、「南百もちつき祭」が開催されました。
 朝早くから、PTAや地域の方々が東運動場に集まって準備を進め、いよいよ午前9時、「南百もちつき祭」が始まりました。蒸されたもち米の香りが広がり、ペッタンコ、ペッタンコと威勢のいい音が響き渡ります。お父さん方がもちをつき、お母さん方が丸め、子どもたちができ上がりを待っています。おもちの他に豚汁やうどんの炊き出しもあり、子どもたちはお腹一杯!
 今日の夕飯は簡単なものにして、お父さん・お母さんを少し休ませてあげてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/6)

さばのみぞれかけ
みそしる
おおさかしろなのにびたし
ごはん
ぎゅうにゅう

※なお、献立の詳細はページ右側の12月の給食献立をご覧ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食献立

学校だより

校長室だより