インフルエンザによる学級休業のお知らせ

本校5年1組にて、インフルエンザ・風邪による欠席が多数出ているため、明日から以下のように学級休業の措置をとります。

5年1組
学級休業期間 : 2月14日(金)から16日(日)までの3日間
         ※ 17日(月)からの登校です。

本日は、給食終了後下校します。
また、「いきいき活動」にも参加できません。

ご家庭でも感染予防につとめてくださいますよう、よろしくお願いします。

七輪の体験学習

今日は、七輪でおもちを焼きました。
炭になかなか火が付かず、みんな悪戦苦闘
していましたが、管理作業員さんたちに
手伝ってもらいながら、頑張って
火をおこしていました。

炭に火がついたグループからおもちを焼きました。
子どもたちも、初めて使う七輪を楽しみながら
使っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

盲導犬学習がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日に3年生は講堂に盲導犬のフェリシアちゃんと、飼い主の山本さんをお呼びして、お話を聞いたり、盲導犬と触れ合ったりしました。
 山本さんからは、目が見えないことで苦労したことや、盲導犬のことについてお話しをしていただきました。一番印象だったのは、「何事もあきらめない気持ちが大切」ということです。この言葉は、子どもたちへの大きなメッセージになったのではないでしょうか。
 後半は、卓球を体験したり、盲導犬と触れ合いました。とてもおとなしくて、人懐っこいフェリシアちゃん。フェリシアちゃんで4代目の盲導犬だそうです。2才とまだまだ若いですが、これからも一人前の盲導犬として活躍してほしいですね。

社会見学「大阪くらしの今昔館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、社会見学で天神橋筋六丁目にある「大阪くらしの今昔館」に
行ってきました。9階の「なにわ町家の歳時記」には、江戸時代の大坂の
街並みが再現されています。
 当時の生活や商家の様子を見学したり、今昔館の方から昔の道具について
色々教えていただきました。初めて見る物や昔の様子に、子どもたちはとても
関心を持っていたようです。

社会見学で科学館へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日4年生は、中之島にある大阪市立科学館へ社会見学に行ってきました。市立科学館では、宇宙とエネルギーなどに関連する科学知識・技術の普及や啓発、研究を行っています。子どもたちには、科学への興味を高めて欲しいと思い今回の社会見学を実施しました。
 市立科学館で子どもたちは、プラネタリウムや様々な科学の実験を楽しんでいました。特にプラネタリウムでは、普段見ることができない大阪の夜空の美しさに驚いているようでした。今晩晴れるなら、綺麗な三日月が見えるそうです。
 お昼は、科学館前で食べました。遠足とは違っておやつがなくて、少し残念そうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式準備
大掃除
3/18 卒業式
3/19 英語活動
3/20 給食終了
ゴミ0の日