創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

緊張感ただよいます

画像1 画像1
卒業式の練習に拍車がかかります。

5・6年生合同の練習が続き、ピリピリとした緊張感が講堂にただよっています。

当日は、この空き席すべてが保護者のみなさんで埋め尽くされます。  (学校長)

ほんとうにごめんなさい

画像1 画像1
○2月21日にアップした土曜授業の2年2組の写真
○3月 6日にアップしたエッセイの作者のお名前   が間違っていました。

すぐに、訂正しました。
本当に申し訳ありませんでした。

こうして、気づかれた点がありましたら遠慮なくすぐに連絡してください。
どうぞよろしくお願いします。    (学校長)

私たちは忘れない 〜東北大震災から3年〜

2011年3月11日、東北地方を未曾有の地震が起こり、引き起こされた津波がたくさんの尊い命を奪いました。

もうすぐ3年がたちますが、復旧には更なる時間を要し、現地の人たちの心にはまだまだ深い傷を残したままです。


文部科学省の通達により、
11日(火)は、失われた多く人たちのご冥福を祈り、半旗掲揚といたします。
また、地震が発生した午後2時46分には黙とうをささげる予定です。
命の大切さ、自然災害の恐ろしさを子ども達に伝えていくことは、私たち大人の大きな使命です。どうぞよろしくお願いいたします。   (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校最後の思い出に 〜6年生茶話会〜

6日(木)の5・6限目、6年生は講堂で「茶話会」

少しばかりの飲み物と食べ物。
クラスで、グループで、この日のためにしっかりと仕込んできてネタを披露。
大きな笑いの渦が起こっていました。    (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

暖かい心に支えられ 〜見守りデー〜

画像1 画像1
3月7日(金)は、月に一度の「見守りデー」
今年度、最後の活動となります。


子ども達の登下校にあわせ、たくさんの地域・保護者の方が児童の登下校の安全を見守ってくれています。

ぜひ、皆さんのおうちでも、
子どもの登下校を見送るときに、玄関先まで…、掃除をかねて玄関先に…

負担の少ない、わずかなお時間で構いません。ぜひ、地域での子ども達の安心安全にご協力ください。どうぞよろしくお願いいたします。
              (学校長)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/20 給食終了
祝日等
3/21 春分の日