創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

赤川仮橋に行ってきました

「赤川仮橋」は豊里大橋や菅原城北橋よりずっと古く、1929年(昭和4年)、大阪市東淀川区東淡路1丁目と都島区大東町3丁目を結び淀川にかかる、城東貨物線の鉄道橋として作られました。

私が生まれるずっと前から「いつか客車が走る…」といううわさは絶えなかったそうですが、ついに2018年(平成30年)予定のおおさか東線(北梅田 - 放出間)の開業にともなう複線化のため、10月31日をもって人が通れる道が閉鎖されます。

「赤川鉄橋」や「十八門鉄橋」の愛称で長く地域の人達に愛された橋だけに、朝早くからたくさんの人達がつめかけ別れを惜しんでいました。    (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校の給食を食べてみませんか

小学校では当たり前の学校給食も、中学校ではまだまだ始まったばかりで、全員喫食ではありません。

今回、東淀中学校で、中学生が普段食している学校給食の試食会を行います。詳しくは後日お知らせのプリントを配布しますが、まずは簡単にお知らせいたします。

日  時   11月25日(月) 12時〜12時40分
場  所   東淀中学校 会議室(1階)
費  用   1食300円(当日、中学校で徴収します)
メニュー   イトヨリのムニエル(米飯)・三度豆のソテー・牛乳(予定)
そ の 他  
・11月11日(月)までに担任の先生にご提出ください。
・申込後にキャンセルした場合もご負担していただくことになりますので、ご了承ください。                     (学校長)

地域清掃をしました 〜3年生〜

本日、3年生は校区にある「さつき公園」の清掃活動を行いました。地域の方とともに力を合わせて落ちているごみや空き缶などを拾い、公園を美しくしました。清掃を始める前は落ちているごみの多さに驚いていた子ども達も、清掃活動を通してみんなで使う公園が美しくなっていくことを実感しました。学校への帰り道で子ども達から「こんな所にもゴミが落ちている」「町のあちこちで掃除をしている人がいる」と声が上がりました。今日の経験から、みんなで使う場所を美しくしようとする意識が高まり行動に移せるようになればと思います。(3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃ビフォーアフター  Vol.1

画像1 画像1
なんということでしょう!
画像2 画像2

大阪市が英会話スクール

24日の夕刊の記事です。

大阪市は来年度、英語を母国語とする地域の外国人らを講師に小中学生対象の「英会話スクール」を開催することを決めました。授業料はテキスト代程度に抑え、全24区のうち5区程度で試行実施する予定です。

「外国人旅行者と学ぶ」や「外国人と料理教室」など、さまざまなアイデアで10区以上が現時点で名乗りを上げており、今後、各区の提案内容を比較検討し、実施する区が決定するようです。

果たして、東淀川区の動きは……              (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/20 給食終了
祝日等
3/21 春分の日