創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

いろんなことを学んだよ 〜昔遊び体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(水)3年生の3・4限、
地域の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、「昔遊び体験」をしました。

昔遊び体験といっても、ただ遊ぶだけでなく、先ず、この豊里の歴史を知ることからスタートです。

その後は、昔懐かしいたくさんの遊具
講堂では、「けん玉」「お手玉」「おはじき」「あや取り」「ヨーヨー」「羽根つき」「紙風船」
運動場では、「ビー玉」「べったん」「こま」

パソコンやゲーム機など今流行の遊具とは一味も二味もちがう昔遊び。
子ども達はどんな風に感じてくれたのでしょうか。    


地域の人たちが31名も参加していただいたことに心より感謝いたします。
子ども達は地域の将来を担う地域の宝です。
昔遊びを教えていただいたということだけではなく、自分達がたくさんの地域の方々に見守られていることを身をもって感じたのではないでしょうか。  (学校長)

いろんなことを学んだよ 2

画像1 画像1 画像2 画像2
その2

いろんなことを学んだよ 3

画像1 画像1 画像2 画像2
その3

帰るときには気がゆるむ?

画像1 画像1
朝、元気に学校に登校するときには、みんなしっかりと交通ルールを守ってくれているようなのですが…

「校長先生、下校のときがあぶない。」という声をいただきました。

信号を無視したり、横断歩道以外を横切る、はたまた道路の真ん中を歩いていることもあるそうなんです。

「登下校のときなど、安全に気をつけている」というアンケートには、
90%以上の児童が、肯定的に答えているものの、残り10%で大きな事故・事件が起これば何にもなりません。

しっかりと交通ルールを守る!
学校でも厳しく注意します。ご家庭でも、交通安全には最大の注意を払うようにご指導ください。よろしくお願いします。        (学校長)

第3回 学校協議会を開催します

画像1 画像1
第3回学校協議会を開催します。 


《 学校協議会委員 》 
吉田 正則(社会福祉協議会会長)・濱田 裕治(豊里連合町会長)
渡邉百合子(連合女性部長)・上田 武彦(民生委員長)
柳川真由美(はぐくみネットコーディネーター)・板本 宏(東淀中学校長)徳山 昌一(豊里小学校PTA会長)    ※敬称略



◎ 平成26年3月10日(月)19:00より、本校校長室で開催します。
   
◎ 「運営に関する計画の最終総括」は会議終了後HPに掲載します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/20 給食終了
祝日等
3/21 春分の日