創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

2年生の遠足は延期します

悪天候が予想されるため、本日予定していた2年生の遠足は、23日(水)に延期します。

本日は、通常授業となりますので水曜日の授業の用意をして登校させてください。ただし、2年生の給食はありませんので「お弁当と水筒」を忘れないように持たせてください。(学校長)

通常通り授業を実施します

午前7時の段階で、大阪市に暴風警報が発令されていませんので、本日は通常通り授業を実施します。

台風は午前中に近畿地方への接近が予想されますので、この後暴風警報が発令されたときには、お知らせのプリントに従い、できるだけ速やかに児童を下校させます。

また、2年生の遠足については、もう少し判断を遅らせ改めて連絡を入れます。
どうぞよろしくお願いいたします。(学校長)

重要 台風接近にともなう対応について

明日は近畿地方に台風24号の接近が予想されております。午前7時の時点で大阪市に暴風警報が発令された場合は臨時休業となります。全児童にには本日付けで「台風接近にともなう対応について」のプリントを配布いたしましたのでご確認下さい。
本校ホームページの「災害時の対応」
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...
ならびに気象庁、大阪府域の注意報、警報
http://www.jma.go.jp/jp/warn/331_table.html
のページもご参照下さい。(教務)

少しきれいになったビオトープ

本校の創立130周年を記念して、本校の南側裏庭に、地域の方々に作っていただいた「ビオトープ」が少しきれいになりました。

自然を学ぶことができるせっかくの教育学習施設ですが、長年にわたり雑草が生い茂り放置されたままでした。原因は、池底の水抜け。コンクリート仕様ではなく、厚手のビニールシート敷きのため、児童の傘で突いたり、棒を差すようなイタズラで何箇所にも大きな亀裂。水を留めることができずに完全に荒れ果てていました。

しかし、この夏の間に、管理作業員さんや教職員が協力して、汗だくになりながらも一斉に草刈り・泥上げ。ようやく池底が見えるまでの状態になりました。

ここまでは順調なのですが、ここで大きな問題が…
学校予算ほどその運用に厳しい制限がかかっているものはありません。限られた予算の中で、どうすれば補修修繕し、本来の水を湛える美しいビオトープを復元することができるか、鋭意検討中です。
何とか今年度中に元の状態に戻すことができればいいのですが、また改めてお知らせいたします。 (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市全校で教員公募とは?

日曜日の朝刊一面に、大阪市の教育に関する記事が掲載されていました。
それは「教員の公募」です。一度読んでもなかなかわかりにくい記事だと思いますので少し解説いたします。(ただ、校長の私自身も新聞で初めて読んだ内容で事前説明は受けていません。)

大阪市の公立学校の教員は、原則として、初めて教員に採用された新任校であれば4年、二校目以降であれば7年で転勤の対象となります。
その際、どこの学校に転任するかの希望は述べることができず、大阪市教育委員会の異動計画に従うことが一般的でした。

しかし、今回の「教員公募」はそれぞれの学校が希望する教員を直接募集することを認める制度です。
転勤の対象となった教員が「ぜひ、○○小学校で勤務したい」と願えば、その学校の公募に志願することとなります。しかし、この公募枠で教員の異動を認めるのは各校1名で、もし3名の希望者があった場合、希望がかなわなかった残り2名の教員は、従来通りの転任となります。

しかし、この制度には、功罪相半ばする問題を含んでいます。
長所はもちろん、校長が求める教員を積極的に公募することにより学校の特色化を図り、教員のやる気を引き出すことができるということです。
それと同時に、公募をしても、一部の人気校にのみ優秀な教員が集中し、荒れた学校や交通の便の悪い学校などには人が集まらず、長期的にみた場合には学校間格差が広がるのではないかという心配もあります。

まず来春の異動で、試験的に100校を対象に実施し(本校がその対象校になっているかどうかは全くわかりません)、再来年には大阪市の全429小中学校で実施される予定です。


今回は、一報ということで簡単に「教員の公募」の概略を説明しましたが、お分かりいただけましたでしょうか。詳しいことがわかり次第改めてお知らせいたします。                                  (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/20 給食終了
祝日等
3/21 春分の日