まだまだ暑い日が続きます。
応援団の練習や学年の練習もラストスパートをむかえ、子どもたちも気合が入っています。
朝夕は冷え込むようになりましたが、お昼の気温はまだまだ30度を超える暑さです。 熱中症にならないよう、水分補給を行いながらの練習です。 毎日、タオル・水筒を忘れないよう、声かけをお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すっきりしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左 第一校舎西側、正門付近です。 写真中 プール前から第一校舎、運動場側です。 写真右 給食室北側です。 北恩加島どろだんごクラブ
木の陰でこそこそ怪しげな行動!
周りをキョロキョロ! 草の所に何か隠した! どう見ても怪しげ…こっそり話を聞いてみると、どろだんご(土を固めたもの)を友だちにばれないように隠しているとのこと(笑) 何とかわいい!!! 「そういえば、さらさらの砂をかけてツルツル・キラキラにさせ、友だちと競いあったなあ。」と懐かしみながら、そんな話で職員室は癒されました。 休み時間・放課後は元気に走り回ったり、ボール遊びをしたり、昔ながらの遊びをしたり、毎日元気いっぱいの北恩加島っ子たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工クラブの作品・・・おいしそう!
毎週金曜日の6限目はクラブ活動です。
今回は図工クラブの作品を紹介します。とてもおいしそうでしょう。 材料は紙粘土です。いろいろなえのぐでリアルに色づけしています。 ティッシュボックスにもアイスクリームとフルーツがいっぱい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お月見の行事献立
9月18日(水)にお月見の行事献立が登場しました。
献立は、ごはん・さけの塩焼き・鶏肉とさといもの煮もの・みたらしだんご・牛乳 と、お月見に由来した食材を豊富に取り揃えた献立となっています。 今年は9月19日(木)がお月見であることや、お月見の由来などを考えながら みんなで、おいしく給食をいただきました。 ![]() ![]() |
|