カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
今朝の児童朝会のようすです
3年生 社会科の学習です
第3回学校協議会を行いました
「卒業を祝う会」を行いました
「学校協議会」開催のお知らせ
2年生 算数の学習をしています
3年生 俳句の学習をしました
カルタ取り大会をしました
大阪市教育センターで発表しました
PTA「スポーツ教室」閉講式を行いました
2年生 旭郵便局に見学に行きました
本校児童が教育長表彰を受けました
クラブ発表会を行いました(3)
クラブ発表会を行いました(2)
クラブ発表会を行いました(1)
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
特別支援教育研修会を行いました
大阪市立聴覚特別支援学校から二人の講師をお招きし、特別支援教育研修会を行いました。聴覚障がいについての説明を受けた後、難聴体験をするなどし、適切な支援について考え学びました。
夏休み プール水泳指導(2)
今日のプール水泳指導の様子です。写真は3・4年生です。一人ひとりが自分の課題を確かめながら目標を立てて、泳いでいます。
旭区 学校給食・食育展が開催されました
7月26日、大阪市立清水小学校で旭区学校給食・食育展が開催されました。当日は展示見学の後、各教室で栄養教諭より献立の説明があり、試食が行われました。今回の献立は食物アレルギーに配慮した給食献立です。小麦粉の替わりに米粉を使用したカレールウを使ったカレーライス、豆乳を使った豆乳グラタン、ノンエッグのマヨネーズ風調味料を使ったグリーンサラダそしてフルーツ白玉です。この献立は今回の学校給食・食育展での意見を考慮して学校給食に取り入れるかどうか検討するそうです。
5年生 林間学習(1)
7月20日〜7月22日、5年生はハチ高原で林間学習を行いました。ハチ高原の自然を味わい、仲間と共に規律ある集団生活を送り、日ごろ体験できない学習を行うためです。1マナーを守る2友達を大切にする3体調管理をしっかりするの3つを心がけました。1日目は川遊び(魚つかみ)、オリエンテーリング、キャンプファイアーを行いました。写真は川遊び(魚つかみ)の様子です。地下から湧き出たばかりの身を切るような冷たい水が流れていました。全員分の山女(やまめ)を捕まえるために、協力して声を掛け合いながら魚をつかみました。普段は魚が苦手であまり食べたことがない児童も、くしに刺して焼いた山女をおいしいとしっかり食べていました。
夏休み プール水泳指導(1)
夏休みのプール水泳指導、7月22日〜8月2日(土・日除く)の期間で実施しています。児童は水に親しみ楽しみながら、目標を決めてチャレンジしています。写真は5・6年生です。さすが高学年、しっかり泳げています。
36 / 50 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
14 | 昨日:21
今年度:118
総数:131674
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/17
卒業式準備(4・5年)
3/18
第70回卒業式
3/20
給食最終日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会X(旧ツイッター)
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成24年度 学校評価
学校だより
学校だより(2月号)
学校だより(1月号)
学校だより(12月号)
学校だより(11月号)
学校だより(10月号)
保健だより
保健だより(平成26年3月号)
保健だより(平成26年2月号)
保健だより(平成26年1月号)
保健だより(12月号)
保健だより(11月号)
保健だより(10月号)
全国学力・学習状況調査
平成25年度 算数
平成25年度「全国学力・学習状況調査」における大宮西小学校の結果の分析と今後の取組み
平成25年度 家庭学習・読書・学びの質の改善:言語力の育成
平成25年度 基本的生活習慣・自尊感情・規範意識
平成25年度 国語
平成25年度 全体の概要
運営に関する計画
平成25年度 運営に関する計画 中間評価のまとめ
平成25年度 運営に関する計画
教育指導の計画
平成24年度「教育指導の計画」 最終評価のまとめ
学校関係者評価
平成24年度 学校関係者評価
携帯サイト