6月の生活目標は、「学校のきまりを守ろう」です。
TOP

6年生が自然体験学習に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(火)
6年生の自然体験学習初日(全2日間)を迎え、今朝、出発式を行いました。6年生67名全員が揃い、目的地滋賀県の「びわ湖青少年の家」へ向けて元気よく出発しました(写真)。
1日目は、信楽焼陶芸村での陶芸体験、青少年の家での野外炊飯(カレー)・若狭塗ばし作りなどをします。2日目はカッター漕艇体験・浜遊びなどをして、15:30頃に帰校する予定です。琵琶湖の大自然や友だちとの触れ合いを通して、心に残る楽しい思い出をたくさん作ってほしいものですね。

夏休みプール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
7月22日(月)
今日から7月31日までの期間、夏休みのプール開放を行います。
初日の今日、たくさんの子どもたちが参加しました。9時からの高学年(4〜6年)では72名、11時からの低学年(1〜3年)では80名の子どもたちが参加し、真夏の空に子どもたちの元気いっぱいの歓声が響いていました。

第1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(金)
猛暑が続く毎日ですが、今朝は幾分か爽やかな風が吹いていました。
本日、1学期の終業式を無事に迎えることができました。元気よく校歌を斉唱した後、校長先生の話をしっかりとした態度で聞くことができました。
その後、2年生と4年生の学年発表があり、2年生は『メッセージ』という歌の合唱や呼びかけの言葉(写真中央)、4年生は『オーラリー』『こきりこ(富山県民謡)』の合奏や呼びかけの言葉(写真下)という内容でした。どちらの学年もすばらしい発表で、最後に全員から大きな拍手をもらいました。
明日から子どもたちの楽しみにしている夏休みです。健康に気を付けて、有意義な夏休みを過ごしてほしいものですね。

PTA新聞(聚楽)と学校新聞の作業(PTA広報委員)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日(木)
昨日、PTA広報委員のみんさんがPTA新聞(聚楽)と学校新聞に関する作業を行いました。各新聞を学級ごとに枚数を数えたり、半分に折ったり、地域配布用の封筒に新聞を入れたりするなどの作業を行いました。
どちらの新聞も読み応えのある内容となっています。明日子どもたちが持って帰りますので、楽しみにお待ちください!広報委員のみなさん、お疲れさまでした。

給食着点検(PTA保健・給食委員)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日(木)
本日、PTA保健・給食委員のみなさんが給食着点検を行いました。3年生〜6年生の給食着で、ボタンが取れていたり、袖のゴムが緩くなっていたりしていた部分を、一つ一つ丁寧に直していただきました。(1・2年生の給食着は個人持ちです)
保健・給食委員のみなさん、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/24 修了式

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

食育アンケート

はぐくみネット通信