ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

3・4年 絵本のくに お話し会

画像1 画像1
12月4日(水)2時間目と3時間目に、絵本のくにの方々による恒例のお話し会をしていただきました。
 今回の絵本は、大型絵本の『ここがせかいいち!』、プロジェクターでの『きつねのおきゃくさま』と『手ぶくろを買いに』の3冊でした。多目的室に集まった子ども達は、絵本のくにの方々の声に誘われてお話の世界に浸っていました。

1年 苦手な食べ物も大切だよ◎

 12月4日(水)三国小学校から栄養士の先生が来られて、1年生に栄養指導をしてくださいました。
 はじめに、子ども達から「苦手な食べ物」を聞いて黒板に書いていきました。その後、紙芝居仕立てのお話の中で、食べ物のはたらきを学んでいきました。
 食べ物は大きく分けると、「体をつくる」赤い食べ物、「熱や力の元になる」黄色い食べ物、「体の調子を整える」緑の食べ物があるそうです。
 先生は、この3つの食べ物の下に新幹線の車両の絵を貼って、お話を続けられました。これがつながった新幹線は、全部そろわないと元気に出発できないよと、とてもわかりやすくお話ししてくださいました。
 最後に、子ども達から挙げられた「苦手な食べ物」を色分けして、どれも大切なので、これからしっかり食べようとまとめられました。
 今日の学習をきっかけに、お家やホームでも子ども達にバランスよく食べることの大切さをお話しいただければ嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 朝ごはんの大切さについて学びました☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(火)2・3時間目に5年生の栄養指導がありました。
 栄養士の先生が1組と2組の教室に来られて、授業をしてくださいました。
 今回のめあては、「朝ごはんの大切さを知ろう」です。食品の働きを大きく赤(体をつくる)・黄(熱や力の元になる)・緑(体の調子を整える)の3つに分けてから、ご飯に合うバランスのよい朝食・パンに合うバランスのよい朝食を自分たちで考えました。
 朝食をしっかりバランスよくとることで、「頭がさえる」「便が出やすい」「体温が上がる」ことを、子ども達は学んで帰りました。これを毎日の生活に役立てていってほしいと思います。

2年生 おイモ パーティ☆

 12月2日(月)3・4時間目に家庭科室で、2年生がお芋パーティをしました。育てたサツマイモを洗って切って焼いて完成です。できたてのお芋を職員室へもおすそ分けしてくれました。とってもおいしかったです。ありがとう!
画像1 画像1

読書感想文が表彰されました。

画像1 画像1
 12月2日(月)全校朝会の様子です。
 校長先生のお話の後、夏休みに書いた読書感想文の表彰がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31