めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

今日から集団登校開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の5時間目、「地区児童会」を行いました。来年度に向けて、班長を中心にメンバーや、注意事項を確認した後、集団下校しました。今朝は、各班で集合場所に集まり、なかよく登校しました。班長さんは、道路の歩き方や、横断歩道を渡るときは、「右、左、右」を見てよく確認したり、下の学年の子に声をかけたりと、よく気を配っていました。担当の教職員も見回りをしています。集団登校は、4月25日(金)まで続けて行います。

お話会

画像1 画像1
今日は、今年度最後のお話会でした。1年間でたくさんの本を読んでいただき、本好きの子どもが増えました。最後に「思いでのアルバム」をいっしょに歌ってくださいました。ボランティアグループ「ほうせんか」のみなさん、ありがとうございました。

登校時の見守り

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の登校時間帯に、大阪府警の「見守りサポート隊」の方が、子どもたちの登校の様子を見守ってくださいました。毎月2回、更生保護女性会の方が、また、日替わりでPTAの当番の方に立っていただいたり、役員の方には、毎日学校前の横断歩道付近で声をかけていただいたりしています。本校の職員も、自転車等で回って子どもたちの安全確認をしています。道路を広がって歩く子が多いので、右側通行(端を歩く)をお家でも声掛けをよろしくお願いします。

アレックス先生、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で、9月から英語活動でお世話になったアレックス先生が最後となり、児童朝会でお別れをしました。アレックス先生は、「西三国小学校に来て、家族になったような気がしていましたよ。授業が終わってから、『楽しかったよ。』と言いに来てくれてとてもうれしかったです。これから英語を話すチャンスがあれば、いっぱい話してください。グッドラック!andALOHA!」と英語と日本語であいさつ。ことばや、いろいろな文化、人との接し方などもたくさん教えてくださいました。またいつか、西三国小学校に来てくれる日を楽しみにしています。ありがとうございました。

西三国地域災害訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日午前9時から西三国地域の全町会、マンション協会が参加して、地域災害訓練が行われました。各町会ごとに避難した後、小学校までみんなで2次避難。災害対策本部長等の話の後、各ブースで、初期消火訓練、煙テント体験、応急担架作製・搬送体験、マンションベランダ隔壁板突破体験、ミニ天ぷら油火災体験、階段簡易搬送車いす体験等を行い、最後は炊き出しの非常食をいただきました。実際に体験してみると、意外と難しいことも多く、何度も練習しておくことが、実際に生かせるのではという声も聞かれました。大人447人、子ども(含む幼児)43名の計500名が参加しての、災害訓練でした。地域の方々とつながりを、日ごろから大切にしていきたいですね。関係の皆様、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/19 民族クラブ(最終)
3/20 給食終了
3/24 修了式