めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

ペア学級で遊ぼう3

画像1 画像1
今日の5時間目は、1年2組と6年2組がペアで大縄とびに挑戦しました。なかなか難しく回数も跳べないようでしたが、6年生がほめたり、励ましたりしていて、1年生も一生懸命チャレンジしていました。とてもほほえましい光景でした。

ペア学級で遊ぼう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は、3年生と5年生が、「しっぽとり」や「ペアリレー」などをしてなかよく遊びました。
毎年行っているペア学級遊び。上級生に遊んでもらったり、教えてもらったりしたことを今度は、下の学年の子に伝えていっています。西三国小学校の良き伝統の一つです。

最後の片づけも5年生がしっかりやってくれました!

ペア学級で遊ぼう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、全学年で構成しているたてわりグループでの活動のほかに、ペア学年・ペア学級での遊びも行っています。

今日の5時間目、1年1組と6年1組が、なかよく「鬼ごっこ」や「うずまきじゃんけん」をして遊びました。やさしく、ていねいに説明をする6年生にリードされ、1年生も大満足!

寒さを忘れる1時間でした。

さみしい気持ちに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
管理作業員さんが、学校の内外の環境をいつも整えてくださっていて、花や緑が多いことが、本校の自慢の一つでもあります。

先週も、正門横の掲示板の下に、ガーデンシクラメンの鉢を家から買ってきて、飾ってくださっていました。気持ちがほっと和むうれしい空間でした。

ところが!昨日の朝、その鉢の一つがなくなっていたのです!
とてもさみしい気持ちになりました。

子ども達には、草花を愛でる心をこれからも続けて育てていきます。




給食週間

1月20日(月)から24日(金)まで、本校では給食週間とし、給食について改めて考えたり、調理員さんへの感謝の気持ちを表したりする取り組みを行っています。

昨日の放課後、5,6年生の給食委員会の児童が、全校児童を代表して二人の調理員さんに感謝状を渡し、お礼のことばを述べました。調理員さんからは、普段よくがんばっているからと給食委員児童一人一人に表彰状のプレゼント。温かく、うれしい交流となりました。

給食室前の掲示板には、明治22年に始まった給食の歴史についても、調理員さんが手作りして給食室前の掲示板に貼ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/19 民族クラブ(最終)
3/20 給食終了
3/24 修了式