めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

学校公開5 4年生

総合的な学習で「二分の一成人式」の発表を行いました。一人一人が持参した写真を映しながら、小さいころのエピソードや、将来の夢、家族への感謝の気持ちなどを伝えました。様々な思いが込み上げてきて、思わず涙がこぼれるシーンも。最後は、「ビリーブ」」を歌いました。10年後の「成人式」には、一人も欠けることなく集い合いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開4 3年生

1組は社会科「むかしのくらしを調べよう」の学習。今昔館やいろいろな図書資料などで調べたことをまとめ、発表した後、家族から昔のくらしや道具について話を聞きました。「へぇ〜」と思うことをいろいろ教えていただきました。
2組はパソコン室で総合の学習「名刺づくり」をしました。ずいぶん慣れてきたローマ字打ちで、自分の名前を色やフォントを考えてすてきな名刺を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開3 2年生

生活科「みんな大きくなったよね」の学習をしました。自分が生まれてくるまで、お母さんのおなかの中でどんなふうに育っていったのか、家族はどんな思いでいてくれたのか、名前の由来など、家族に聞きとりをしてきたことを発表しました。どの子もみんな、家族が大事に思って生んで、今日まで育ててくれたことを再確認し、感謝の気持ちでいっぱいになりました。すてきな名前の秘密もたくさんわかりました!

画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開2 1年生

1組は学級活動「たいせつなからだ」男女の体には、それぞれ特徴があること、区別があってもともに大切な人間であることを学習。2組は国語「まとめてよぶことば」を乗り物の例から考えました。しっかり友達の意見を聞き、考え、理由も付け加えて発表できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(水)は午後から子どもたちの様子を観ていただきました。掃除、学級での「みんな遊び」、図書ボランティアさんによるお話会の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/19 民族クラブ(最終)
3/20 給食終了
3/24 修了式