めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

6年生の小中交流会の日程変更について

 小中交流会は、三国中学校に新高、三国小学校と本校の6年生が集まり交流する行事です。また、今回は新たにクラブ見学会も予定されております。
 さて、その交流会の日程ですが、学年だよりや学校だよりでは、2月20日(木)とお知らせしておりました。しかし、3小学校と中学校の再度の日程調整を行った結果21日(金)に変更となりました。
 大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご予定の程よろしくお願いいたします。

 日時 平成26年2月21日(金)13:30〜15:30
   (帰校は、16時頃の予定)
 ※下校時間が少し遅くなりますので、ご確認をお願いします。

クラブ見学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、クラブ見学会がありました。3年生が、4年生から始まるクラブ活動に向けて、その様子を見て回ります。たくさんのクラブの中から1つのクラブを決めるのは難しいですが、今日の見学により、入りたいクラブが見つかったのではないでしょうか。

淀川区PTA卓球大会で女子チーム優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(日)淀川区PTA卓球大会が行われました。女子チームは、5戦全勝で見事優勝!男子チームも2勝2敗で健闘しました。みんなの熱い思いが、寒さを吹き飛ばしました。

2月23日(日)には、PTA主催の親子卓球大会を予定しています。親子で、いい汗を流しませんか?

研究討議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
研究授業の後、討議会を行い、授業の検証を行いました。子どもが自分で課題を見つけ、自力で解決し、それを活用できる力をつけさせるための日々の授業のあり方を、意見交流のさせ方、ノート指導なども含めて活発に意見を交わしました。ICTについても、どこの場面でどんなふうに使うか一層検討が必要です。

「授業が変われば子どもは変わる」を肝に銘じ、これからも教職員が一つになって、工夫を重ねていきます。

今年度の研究にあたって、三国小学校の校長先生には何度もご指導いただきました。ありがとうございました。



2年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目、2年2組で算数の研究授業を行いました。単元は「どんなしきになるか考えよう」です。かけ算がどんな場面で使われるのかを図や式に表したり、図を使って説明したりする学習です。電子黒板や書画カメラ・発表ボードを使って課題を見つけたり、説明をしたりしました。自分と同じ考え方を、友達が代わりに発表するなど、みんなで考え方を共有しました。とてもよく集中できていて、あっという間に1時間がたっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/19 民族クラブ(最終)
3/20 給食終了
3/24 修了式