めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

児童集会

今日の児童集会は「ことばあてクイズ」でした。3人の集会委員の子ども達が一斉に一文字ずつ発します。3文字からなることば(動物)を、縦割り班のみんなで考えて競い合いました。
しっかり聞かないと分からないことが多く、協力しあって答えを出しました。

終わった後は、いつも6年生が、「分かりやすい説明だったか」「「みんなが楽しめるように、気を配ったか」などを振り返り、次回に生かすようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったね!児童朝会で表彰、図書委員会からの報告

10月13日に行われた子ども会主催のキックベースボール大会で、西三国子ども会チームが第3位、6年生の樋口さん、國安さんペアがキックアンドキャッチ部門で第1位となりました。
「準決勝で負けたけど、次はまたがんばりたい!」「前回の記録を超えて42メートルキックできたから、うれしいです!」と元気に感想を述べていました。

また、図書委員会からは、先週の「西三国子ども読書週間」で、のべ300人が、図書室を訪れ、本を借りたとの報告が。本が好きな子がもっともっと増えることを願っています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導

今日の2・3時間目に交通安全指導がありました。
淀川警察から3名、セーフティ淀川から3名来ていただきました。
卓球台を使って見通しの悪い道路を作り、児童全員に死角に入ると見えないということを体験してもらいました。
後で聞いてみると、「車からも自分たちは見えていないから危ないんだ」と話す児童もいました。
最近、日が暮れる時間が徐々に早くなってきており交通事故にあう可能性も増えてきています。今日の交通安全指導をきっかけに、家でも交通ルールについて、遊びから帰る時間についてなど、お話してみてもらえると安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田中光至先生、またまたよろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
先月教育実習生として本校で学んでいた田中光至先生が、今週から学生ボランティアとして、毎週木曜日子ども達の学習支援をしてくれることになりました。

田中先生は、いきいき活動でもお世話をしてくれています。

児童集会で知らせを聞いた子どもたちは、大喜びでした!




がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の夏休み、社会人体験で阪急電鉄株式会社に研修を受けに行ったI教諭のレポートが、大変優れているということで、今年度の「教員の民間企業レポート」という冊子に載ることになりました。

以前お知らせしましたように、研修で学んだことを生かした授業実践も行っています。

西三国小学校のがんばる教職員の様子を今後もどんどんお伝えしていきます
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/19 民族クラブ(最終)
3/20 給食終了
3/24 修了式