めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

発表会の練習(民族クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
民族クラブでは、2月26日(水)に発表会を行います。今日は、野菜の名前を書く練習と、発表会で出すクイズ作りをしました。その後、ソゴ(韓国の太鼓)の練習を。I先生、H先生の応援を受け、何回も練習したので、汗をいっぱいかきました!
発表会が楽しみです!

PTA成人教育講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(火)10:00〜
PTA成人教育委員会主催の教育講座が開かれ、お母さん達が、食品サンプル作りに挑戦しました。プロの食品サンプル製作会社の方を講師に招き、和気あいあい、和やかなムードのなかで、みんな一生懸命作りました。
「子どもが見たら、思わず食べてしまいそう!」「図工の時間を思い出して楽しかった。」などの感想が聞かれました。

今日作ったのは、パフェ。ほんとうに本物そっくりです!!さてさて、子ども達の反応はいかに?!

保健強調週間がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から保健強調週間が始まりました。保健室のM先生が、かわいらしくてわかりやすい手洗いの仕方の掲示物を作ってくれました!

各手洗い場にもそれぞれ貼ってあります。歌を歌って楽しみながら手洗いをしたら、ウィルスも逃げていくかもしれませんね。

愛の一声・安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝、通学路の角々にPTAの方々が立って子ども達の安全な登校を見守ってくださっています。さらに、毎月2回、西三国更正保護女性会の方も学校側の横断歩道で誘導をしてくださったり、声をかけてくださったりしています。ありがとうございます。

今校区内では、あちらこちらで工事が行われています。職員も交代で見回りをして、子ども達の安全を確認しています。

学級休業のお知らせ

1月24日(金) 1年2組と2年1組で、風邪、インフルエンザ、嘔吐等の欠席者が増えました。校医先生にご指導をいただき、2つの学級は、給食後下校し、月曜日まで学級休業としました。
学級休業になると、そのクラスは、いきいき活動、放課後ステップアップには参加できませんのでご了解ください。

学校では、毎朝の出席状況や健康観察等で、学級休業とする場合があります。その際は「保護者メール」でお知らせします。また、お子さんを給食後帰宅させて大丈夫か、電話連絡いたします。万が一の場合に備えて、緊急連絡先を担任までお知らせしていただけると大変助かります。よろしくお願いします。
うがい・手洗いをしっかり行い、体調があまりすぐれない場合は、土・日ゆっくり過ごすのもいいですね。
早くみんなが元気になって登校してくれるのを楽しみに待っています。おだいじに・・・

※「保護者メール」の登録がまだの方は、ホームページの上のタブ「こんな時は・・・」をご覧ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/19 民族クラブ(最終)
3/20 給食終了
3/24 修了式