めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

いよいよ明日 卒業生を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の1時間目、1年生から5年生全員で6年生の卒業を祝います。今日の児童集会では、感謝やお祝いの言葉など、最後の練習をしました。大きな声で気持ちを込めて、思いを伝えようとどの学年も頑張っていました。何度も練習してきた「カントリーロード」の歌声も講堂に大きく響きました。明日はきっと5年生のリードで、素敵な会になることでしょう。

民族クラブ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目、民族クラブの発表会を行いました。メンバーは、今日の発表を目指して、練習を重ねてきました。学級の友達も見に来て応援しました。クイズや「十二支」の紙芝居、踊りなどを披露しました。残念ながら欠席したメンバーもいて、急きょO先生が代役を見事に務めました!

6年生と遊ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(水)朝、もうすぐ卒業する6年生との思い出をつくるため、たてわり班ごとに遊びました。長縄跳び、ハンカチおとし、だるまさんがころんだ、おにごっこなど、5年生が中心となって楽しく遊びました。終わった後は、代表委員会、5年生、6年生それぞれの立場で、次に生かそうと、振り返りをしました。西三国小の伝統は、こうやって引き継がれていくのですね。

自主研修 がんばっています!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後、ICTの研修会を開きました。タイマー機能、メモリの拡大提示、デジタル教科書への書き込み、音楽ソフトで合唱・器楽指導、グーグルアースを使った社会科指導などの研修です。今年は、ICTの得意なT先生の推進で、自主的に教え合い、学び合う研修会を開くことができました。「明日から早速学級で使ってみたい。」「子どもたちが喜んで取り組みそう!」「町探検学習にいいね!」など、とても意欲的な「がんばる先生たち」です!

自主学習 がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿題の他に、「家庭学習・自主学習のてびき」などで、家庭での学習をすすめてきました。すっかり定着し、それが一つの楽しみともなっている子どももいてうれしい限りです。6年生の教室をのぞいてみると、こんな自主学習ノートが掲示されていました。
4月から始めた自主学習ノートが、12冊になった3年生もいます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/19 民族クラブ(最終)
3/20 給食終了
3/24 修了式