TOP

友だちとほっとタイム!!

 2月25日(火)、5年生が調理実習で白玉だんごを作りました。
 まず、白玉粉に水を少しずつ加え、耳たぶのかたさになるまでよくこねます。
次に手のひらで丸め、沸騰したなべに入れてゆでます。浮き上がって3分経てば取り出し、水で冷やしてざるで水気をとります。
 あとは、いちごやフルーツ缶、きな粉に小豆で盛り付ければ出来上がり!!
 友だちとほっとタイムの始まりです!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/25)

ビーフカレーライス
カリフラワーのレモンふうみサラダ
りんご(かんづめ)
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

「お・す・し」の約束!!

 2月25日(火)、防犯訓練を実施しました。
 訓練は、不審者が校内に侵入し校内を徘徊するのを見つけた職員が、東住吉警察に連絡し出動を要請するとともに、児童・教職員を安全な場所に避難させるという想定で行われました。
 不審者侵入の放送があり身柄確保の放送があるまで、担任は教室を施錠し子どもたちを教室の隅に集め守りました。子どもたちはその時間を長く感じたでしょうか、短く感じたでしょうか?
 もし、不審者に出会った場合は、自分の身を守るために、「お・す・し」の約束、大声を出す・すぐに逃げる・知らせるを実行しましょう!!
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食(2/24)

ぶたにくのねぎだれかけ
じゃがいもとやさいのにもの
ツナっぱいため
ごはん
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

よく頑張りました!!

 2月24日(月)、厳しい寒さが続きますが、陽射しは暖かく、春の気配が感じられるようになってきました。学校のチューリップやヒヤシンスも芽をだし、大きくなっています。

 今日の児童朝会で、「塞翁が馬」の話を簡単にしました。
「世の中で、良いこと、良くないことがどのように起こるかはわからない。たとえ良くないことが起こっても、ソチオリンピックの浅田選手のように、こころのもちようで、ピンチをチャンスに変えることができる。」と、話をしました。

 続いて、大阪市読書感想画コンクールの賞状の伝達をしました。
一人ずつ朝礼台の上で、賞状を読み、手渡しました。
 みんな、よく頑張りましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/24 修了式

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食献立

学校だより

校長室だより