敷津浦小学校HPへようこそ
TOP

茶話会

6年生が茶話会を行いました。
ダンス、劇、手品、バンド演奏・・・などなど、各グループ工夫をした出し物を披露していました。
見ている子こどもたちも、ノリノリでした。

卒業前の良い思い出になったでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(金)の2時間目・3時間目に、2年生が歯磨き指導を行いました。
歯科衛生士さんが来られ、歯磨きの大切さを教えてくれました。

赤く染まった歯を、しっかり磨いて、とてもきれいになりました。

この磨き方を家でも続けましょう。

料理会

画像1 画像1
敷津浦小学校には、いろいろな国にルールを持つ子どもがいます。
子ども・保護者・教職員で、それぞれの国の料理を作ってみました。

さて、どこの国の料理でしょう。

なわとび検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目の終わりの休み時間に、体育館でなわとび検定をしています。
表に書かれている跳び方の回数をクリアしていきます。
先生や、運動委員会の人にクリアできたか見てもらいます。

たくさんの子どもがチャレンジしています。
どんどん練習して、なわとび名人をめざしましょう。

和太鼓の演奏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日(水)に本校の多目的ホールにおきまして、住吉・住之江同推協人権全体講演会を行いました。
今回は、「魂の鼓動〜浅香集団獅子〜」という演目で、和太鼓の演奏です。
本校の保護者・子どもだけでなく、他校の教職員・保護者もたくさん聴きに来ていました。

オープニングでは、多目的ホールに響き渡る和太鼓の大きな音に圧倒されました。
途中、子ども向けの和太鼓体験の時間がありました。体験した子どもは、とてもうれしそうに和太鼓をたたいていました。
そのあと、演者から和太鼓や人権に対する思いを語ってもらいました。和太鼓の音と同様、とても心に響くお話でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31