学校目標:心豊かでたくましく生きる子の育成 〜元気に 積極的に 前向きに! 自分の「道」をつくろう!!〜

12月3日(火) 授業研究・研究協議(4)

 6限の保健体育科の授業です。体育館でバスケットボールを指導しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月3日(火) 授業研究・研究協議(3)

 4限英語科の授業です。電子黒板を使った授業を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月3日(火) 授業研究・研究協議(2)

 3限社会科の授業研究です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月3日(火) 授業研究・研究協議(1)

 本日は、大阪市教育センターより教育指導員の先生をお招きして、授業研究・研究協議を行いました。まず、2限技術科の授業研究の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月29日(金) 睡眠についての学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は6限目に関西学院大学の小谷 正登(こたに まさと)教授をお迎えして、体育館で「睡眠について」の授業を行っていただきました。小谷教授からは、睡眠の種類や睡眠の質が日常生活に深く関係しているという話があり、どうすればよく眠れるかについても教えていただくことができました。以下、そのポイントを記します。

(1) 朝は規則正しく起きて朝日を浴びる
(2) 夜は午後10時から11時を過ぎたら部屋を暗くする
(3) 規則正しく食事をとる(特に朝ごはん)
(4) 寝る前に携帯やパソコンをしない

「早寝・早起き・朝ごはん」の生活を心がけるようにしていきたいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

保健室