生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

明日から期末テスト

11月26日(火)
明日から3日間。2学期の期末テストが行われます。
放課後には、ボランティアの方々の支援のもと、テスト前の自主学習会や部活動での学習会で放課後遅くまで、テスト勉強に取り組んでいました。
自宅でも目標を立て、粘り強く取り組んでください。

3年 命の学習

画像1 画像1
11月25日(月)
 3年生では、昨年度に引き続き【命の学習】というテーマで、外部講師の先生をお招きして、性感染症エイズについて学習しました。
画像2 画像2

2年修学旅行取り組み進む

11月22日(金)
 2年生では、午後の総合の時間に修学旅行の取り組みで、現地で着用する毛糸の帽子を編み続けています。お互いに教え合いながら、四苦八苦して取り組んでいました。
また、当日、スキー場で着用するウェアのサイズ合わせも行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生・防災学習

11月22日(金)
 朝から天候に恵まれ、防災学習として神戸市灘区の 人と防災未来センター へ行ってきました。センターでは、震災追体験フロアにて阪神淡路大震災の地震破壊のすさまじさを映像と音響で体感しました。その時の生徒達の様子は、【こわい!・いやや!】などと言った声が多く聞かれ、目を手で覆ったりする生徒もいました。映像が終わった後、【ほんまにあんなことがあったん?】というような声が聞かれ、本当だと知ると生徒達の顔色が一瞬変わりました。その後、様々な震災資料の展示を見ながら各自で防災学習ノートを完成させ、その時の生徒達の真剣なまなざしが印象的でした。阪神淡路大震災を経験したことがない生徒達にとっては、【震災の怖さや防災の大切さ】を学ぶことができたのではないかと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校元気アップ地域本部事業の活動について発表

11月19日(火)
午後6時30分から中央区のドーンセンターに於いて、大阪府教育委員会地域教育振興課主催の「ボランティア」研修会が行われました。現、地域コーディネーターのお二人が本校の取り組みについて紹介しました。
学校の生徒にかかわってどのようにサポートしていくのがいいのか、どんな方法や取り組み例や課題があるのかについて、他市の発表も含めて学習しました。
本校でもボランティアを募り、様々な支援をお願いしていますが、まだまだボランティアの人数が不足しています。ぜひご協力をお願いいたします。また、発表時の内容を掲載しましたので、学校元気アップ地域本部事業のページをご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

本日の配布文書

月中行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

学校評価関係

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

修学旅行関係

H24年度

給食関係

H25年度年間行事計画

H25年度

平成25年度学校協議会関係

平成25年文化祭