6年生を祝う会、6年茶話会 3月7日
一部の学年でカゼで欠席の児童が増えたため延期した「6年生を祝う会」を実施しました。それぞれの学年から6年生の卒業をお祝いする心のこもった歌やリコーダーの出し物を発表しました。6年生は、カルメン前奏曲の合奏とカレンダーのプレゼントを渡しました。
午後から6年生は茶話会で、学年全体で楽しみました。茶話会の準備では、6年生のPTAの方が応援に駆けつけていただきました。お忙しい中時間をさいていただき、どうもありがとうございました。 るんるん読み聞かせ(5・6年) 2月27日
今年度3回目となった「るんるん」さんによる読み聞かせ会です。今回は、5・6年生を対象に行っていただきました。工夫された内容で、高学年児童も興味津々でお話を聞いていました。
「るんるん」の皆さん、どうもありがとうございました。 土曜授業 2月15日
各学年・各学級で工夫を凝らした「学習発表会」を行いました。お忙しい中参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また、その後に行いました「学級懇談会」にも多くの方に残っていただき、ありがとうございました。
地域との交流(1・3年) 1月31日
地域の老人会の皆さんに、1年生には「けん玉」や「あやとり」といった昔の遊びを、3年生には昔の生活の様子を教えていただきました。子どもたちには貴重な体験になったようです。
お忙しい中集まっていただいた老人会の皆さん、本当にありがとうございました。 創立90周年を祝う会(1月18日・土曜授業)![]() ![]() ![]() ![]() 来賓代表のごあいさつの後、本校の児童会代表の児童が「児童代表の喜びのことば」をおこない、本校教職員が作成した90年のあゆみを振り返る映像をスクリーンに映し出し、代表委員会の児童たちが90年のあゆみをもとにしたクイズをおこないました。 児童会・代表委員会の子どもたちの立派なあいさつや運営ぶり、どの学年の児童もしっかり集中したり、ゲームに夢中になったり・・・有意義な時間が過ごせたと喜んでいます。 ご多忙の中、ご出席いただいた来賓の皆様、あらためて厚くお礼申しあげます。 |
|