スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

「学校教育ICT活用事業」公開授業実施2/14(金)

 本年度第3回目の「学校教育ICT活用事業」公開授業・研究協議会を行ないました。
今回は1年生で数学、2年生で社会、3年生で国語の授業を公開しました。授業後の研究協議では、兵庫教育大学の佐藤 真教授とコーディネーターで和歌山大学の豊田 充崇准教授より、それぞれ指導助言をいただきました。朝から雪が降り、足下の悪い中、ご参加いただいた皆様にお礼申しあげます。
        〔研究協議〕
画像1 画像1 画像2 画像2

技術…きのこの栽培

 技術科の1年生授業「栽培」領域で、きのこの栽培を行なっています。栽培キットを活用して、エリンギかぶなしめじを育てています。大きく育ったきのこは、来週の家庭科調理実習の食材として利用します。
画像1 画像1 画像2 画像2

公立高校前期選抜出願

 本日は朝から雪が降り、今年一番の冷え込みになっています。3年生は、私立高校の合格発表が終わり、本日は公立高校の前期選抜出願です。足下が危なくないように、管理作業員さんが通用門付近の雪かきをしてくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

公開授業・研究協議会のご案内

1. 月 日 :平成26年2月14日(金)
2. 場 所 :大阪市立昭和中学校
3. 時 間 :授業公開 14時25分〜15時15分(50分間)
        研究協議 15時30分〜17時
4. 教科
  教 科 .    授 業 者     . 年組 .内容
  数 学 . 井上 知貴、坂根 眞一郎 .1年2組.数学広場「立体の切り口の形」
  社 会 . 西  真一        .2年2組.課題を解決する力を培う学習(歴史新聞を題材に疑問点を見つけ、考察する)
  国 語 . 植田 恭子        .3年2組.帯単元「防災・減災を考える」わたしたちの防災・減災


・当日受付を設けております。

3年生私立高校入試

画像1 画像1
 3年生は、本日10日(一部は11日も)に大阪府の私立高校の入試があり、多くの生徒が朝から受験に出かけています。そのため、ひとつの教室はがらんとしています。全力を出しきって頑張って欲しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式

校長室だより

学校評価アンケート

トリセツ

研究

学校教育ICT活用事業

平成25年度 学校評価

全国学力・学習状況調査

新入生保護者説明会