6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 書き初め(1月10日)

今日は書き初めに挑戦!!

「お正月」
「たこ」
「えがお」
「ゆめ」
「きぼう」

の中から自分で選んだ言葉を書きました。

新聞をひいて、一文字書くごとに下敷きをずらして…。
緊張しながらも、しっかりとした文字が書けていました。

初めての挑戦だったので、もっと時間がかかって、もっと教室が汚れるかなと思っていましたが、緊張もあってか、とても早く、教室もほとんど汚れずに終わりました^^

来週の書写の時間に自分の名前を書いて完成です!!



完成した書き初めは、教室に掲示しますので参観の際にぜひご覧ください☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書き初めをしました。1/9

8日に書き初めをしました。
4年生のお題は「美しい空」
半紙にそれぞれの字を練習してから、長い半紙にいざ、チャレンジ!
みんな真剣な顔つきになりました。

「美」が最大の難関です。
しかし、どうしても長くなりすぎてしまいます。
手も 机も 真っ黒になりながらなんとか仕上げました。

今日台紙に貼りつけて書き初めの完成です。


5年 教室リフォームをしました 1/9

画像1 画像1
3学期も教室のリフォームをしました。グループごとに案を出してもらい、そこから考えていきました。子どもたちが一番こだわっていたのは本棚。4つの案が出たので、とりあえず全部やってみることに。

全員が本を出したり棚を動かしたりとテキパキと動き、4つの形を作っていきました。そして、決まった形が下の写真に。とある男の子は「秘密基地みたいや〜!」と満面の笑みで話してくれました。

教室もまた違った雰囲気になり、今まで以上に楽しい生活が送れそうです☆
画像2 画像2

3年 保健指導 1月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、発育測定と合わせて保健指導がありました。
「赤いかいじゅうと青いかいじゅう」という絵本のビデオを見ました。
話の内容も興味がわくものでしたが、何か「聞き覚えのある声」「バリバリの大阪弁」変なビデオやなーと思って聞いていました。
最後に誰の声か分かる?

子どもたちの知っている先生の声に大喜びでした。
最後には、体の勉強につながっていて脳の働きを学ぶことができました。

2年 書き初めをしました! (1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年を迎えたので、日本の伝統行事『書き初め』をすることにしました。
2年生はペン習字です!

お題は「のぼる朝日 きれいだな。」

お手本をよく見て、今までで一番きれいな字を書こうと声をかけ、いざ開始。
練習→清書と4、5枚書いたのですが、その間、声ひとつ聞こえることなく、ペンの音だけが教室中に響きわたりました。

すばらしい集中力!!!

もちろん、できあがりもすばらしい!!!!

お手本なのか作品なのか…と迷うくらいの素敵な作品ができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業
PTA・地域行事
3/23 ソフトボールお別れ試合