9月10日(火) PTA社会見学
8:45梅香中学校正門に集合し、貸し切りバスで社会見学に行って参りました。佐竹ガラスでトンボ玉作りの体験・見学を行い、ホテルで昼食の後、泉佐野漁港・青空市場で買い物を行いました。トンボ玉を作るという普段ではできないような体験ができ、昼食・買い物と充実した1日になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(火) 保健委員会の活動
保健委員会では、体育大会に向けて保冷剤をつくりました。
写真はその時の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(日) サッカー部大阪市BEST4進出
サッカー部は9月8日(日)11:30から大阪府立西成高等学校グランドにおいて、大阪市秋季総合体育大会サッカーの部の準々決勝で中野中学校と対戦してきました。
2−0で勝利し、大阪市BEST4に進出することができました。 次の試合は、9月28日(土)に鶴見緑地球技場で準決勝と決勝が1日で開催されます。準決勝が1試合目で長吉中学校、準決勝に勝利すれば決勝が3試合目で東淀中学校と墨江丘中学校の勝者と対戦致します。 8月29日(木) 道徳教育の研修
8月29日(木)14:30から多目的室において、大阪市中学校教育研究会第1ブロック道徳の部が開催されました。大阪市立大和川中学校から3名の先生をお迎えして、道徳の授業についての講義と、参加者を対象に実際に授業を行って頂きました。
道徳の時間の目的は「精神の内発力」を高めることであり、次の3点に留意した授業を行うことが大切であると話されていました。 (1) 生徒の精神の内発力を強め、想像力などの感性の芽を生徒の内面に健全に育つようにすること。 (2) 人間の生き方の「気づき」を内面に育てること。 (3) 自己中心の「弱い心」を抑え、自分の内面をコントロールする「強い心」を内面に確立する。 この研修で学んだ事柄を大切に、日々の道徳の授業に生かして、より良い集団づくりに努めて参ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 夜間遠足の記事![]() ![]() |