土曜授業の時間割2月10日(月) 私立高校入試![]() ![]() ![]() ![]() 3年間で学んできたことを生かすことが出来たでしょうか。 1年生の時から進路学習を積み重ね、 受験に対する意識もどんどん前向きになっていました。 学校でも朝早くから放課後まで 一生懸命勉強をしている姿をたくさん見かけました。 明日も、学校によっては面接試験があります。 今まで経験してきたことを生かし、 全力で勝負してきてほしいです。 そしてお世話になった方々に恩返しできるように健闘を祈っております。 2月7日(金) 新しい学びに挑戦!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は3〜4人の班に分かれ、 班に1つずつタブレットを受け取りました。 生徒たちがタブレット上で考えた図形を、 プロジェクターでスクリーンに大きく映し、 クラス全体で、それを共有しました。 クラスがタブレットを通して一体となり、 積極的な姿勢が教室にあふれていました。 今後も、 個の力ではできないようなことでも みんなで協力して、 新しいものを生み出せるような 学びに挑戦していきます!! 2月5日(水) 道徳研修会![]() ![]() 今年度は道徳研修を年間二回実施し、 第一回は教育センターから、講師の先生をお招きし、 道徳の模擬授業を行いました。 今回はその研修をふまえ、 山田明弘先生による1年3組での公開授業を行い、 その後全体で授業の振り返りを行いました。 公開授業では、 「物事のとらえ方」をテーマに、 学校生活におけるさまざまな場面を想定し、 ポジティブにとらえることを考えました。 生徒は積極的な発言が目立ち、 しっかり授業に参加していました。 この授業を通して、 これからの学校生活をさらに前向きにおくってもらえればと思います。 2月6日(木) 2年生百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「スピード」 生徒たちの手で百人一首大会を進行し、 みんなが笑顔になれる大会を目指して、 学年全員で努力、協力していました。 生徒会の開会宣言で大会はスタート。 札を読み始めると、 1枚でも多くの札を取ろうと、 一生懸命、耳を傾け、目を凝らし、 とても白熱した戦いになりました。 この百人一首大会で、たくさんの笑顔を見ることができました。 この百人一首大会を成功させるために、 生徒会、委員長、国語係、各班の班長は それぞれ放課後残って準備をしてくれました。 また、昼休みや放課後の片付けをたくさんの生徒たちが手伝ってくれました。 みんなの努力、協力があったからこそ、 笑顔あふれる空間を創造することができたのではないでしょうか。 今回、生徒たちは、 自分たちで考え、行動することの大変さを学ぶと同時に、 その達成感を感じることができたと思います。 この経験を、日々の学校生活に活かしていってほしいです。 保護者の皆様 本日はお忙しい中、子どもたちのがんばる姿を見に来ていただき ありがとうございました。 2月15日(土)には、土曜授業があります。 ぜひ、ご来校くださいますよう、よろしくお願いします。 |
|